2012年04月15日
続・お立ち台
おぼろげながら形になってきた。
って言う程のモノではない。
が、
時間も使うし、マネーも使う。
そこ肝心ね
Gの為・・・
ではなく、バッテリー移設の為に作ってるのだが、
なぜかチョイチョイ絡んでくるG。
本当にシート付けるなら、現場でも出来ちゃうんで、
どこぞかでセールでもやってたら考えましょ♪
さて、元々のバッテリー移設って事ですが、
こんな感じになるんですわ~

仮に立てかけただけのBOXなので、
隙間空いてますが、もしビッチリ留めちゃったら。。。
ギリギリですやん^^;
仕方ないので横置きにしようかと思うんですけど、
出来ればこの配置が良かった!!
ってのは排水用のフロアドレンに重なってしまうんですよ。
まさか新たに空け直す訳にはいかないし・・
まぁいいか~
デッキも広く使えるしね~♪
2012年04月14日
ボートデッキ カーペットの貼り方
時折質問メールを頂きます。
コンパネにカーペットを貼るには、
どの様なやり方してますか?
表面は分かりますが、裏はどうしてますか?
雨、湿気の予防には何を使ってます?
と。
アルミボートでは作成するデザインによりますが、
結構な量のコンパネやカーペットが必要になります。
出来るだけ無駄な出費を避けたいですもんね~
逆に言えば、FRPで作る訳では無いので、
好きな様にカスタマイズ出来るし、
失敗しても作り直しが出来る点はあります。
今回、お立ち台(バッテリー移設BOX)を作成するにあたり、
手順を撮影したので、アップしておこうかと。

コンパネに木工用ボンドを薄く塗ります。
でも、木目に染みる様にシッカリと!!
私はこれで防水も兼ねてしまうので、
一度乾燥させてから、再び塗り、
カーペットを貼る様にします。

ザクッとカーペットを包んでしまいます。
後でセンターのダブった部分はカットしてしまいますので、
おおよそで良いんですけど、張りだけはビシっとして下さい。
タッカーで仮止めしておくと良いです!

折り返して、やはりタッカーで仮留めしておきます。

折り返したまま重なってても構わずに切ります!
余分は取り除きます。

PCの方はサムネイルなので、より分かりやすいかと!
こんな感じに張り合わせ、タッカーで押えます。
乾いたらタッカー芯は抜いちゃいます。
このままでも良いのですが、この芯が錆びるんですよ。
汚いでしょ~!
なので糊付けが完璧ならば、外しても良い訳よ♪
ま、錆びたら打ち直しても良いんですけど、
カーペット貼り替えの時に外すの面倒だしさ!
アルミの時は・・外したり付けたままだったり。。
その時の気分?でやってましたがw
貼り替え前提でしたから、錆ても良いや!
ってのが殆どだったかもね!
では、健闘を祈ります!
2012年04月13日
オフセットトレイ装着

いきなりですが、装着完了です!!
S水さんどうですか!
笑えるの期待してたでしょうけど・・
キレイに収まったでしょ♪
今回のこだわりは、
排水用ドレンにスルハルを付け、
更にホースを繋いで、ハルまで出しました!
掘った浮力体や、ドレン用の穴には、
一応防水加工としてFRP溶剤を塗って固めてはいますが、
通気の悪い所ですから、ホースでしっかり排水させたかったんです。
それと、トレイの縁!!
カーペットを長めに残し、巻き込んでの貼り付けです!
トレイ縁を外に出した場合、
角ばってる為にラインが引っ掛かったりするかも?
って思ってね!
が、欠点も!
これだと・・・バウから水をかぶったと時に、
高さが無い分、浸水するかもよ!
・・と、BGさんからの声。。
た、確かに!!
ま、これでもトレイの厚み+カーペット分は
高さがあるので、まだ良いかな!
本当は厚み分を削って、本当にフラットにしようとしてましたからね!
時間的に厳しかったので止めた訳ですが・・
やらずにいて結果オーライかもね!
さ、ここまできたら次はエレキの配線加工!
バッテリー移設に伴い、コネクターではなく、
直接バッテリーまで引いてしまおうって魂胆よ!
この配線ですが、ミンコタ80マクサムは24V。。
8スケで大丈夫かな~
一応50Aは必要なので途中60Aブレーカーを入れて、
8スケで1本モノと考えてるんですが・・・
ブレーカー無しで1本モノは怖いけど、
車用80Aのケーブル買ったから、
これで大丈夫かな!!
ってテキトーなんだからw
2012年04月12日
お立ち台
早速だがお立ち台計画を進めてみた。

今回は超簡単♪

サクっと形にしてみたけど、
釣り馬鹿一代としては、何か物足りない。
なのでポパイで購入したコイツを・・

以前はゴミ箱を置いてましたが、
フルサイズのバスボじゃあるまいし、
デッキスペースが無い為に、
倒すは、スッ飛ぶはで、エライ目に遭った!
これならキレイに収まるし、
何よりスマートでしょ♪
ホントはここに【G】専用シートポストを
付け様かと思ったのですが・・
ベースの値段が高い!!
なので却下ww
ってかあるとモロに通路なので邪魔だわな
タグ :デッキ増設
2012年04月05日
ボートカスタマイズは永遠だ!
素材がFRPボートとなると、
カスタマイズも限られてくる。
と、言うのも【最初から完成されている】から、
特にイジる箇所も無いに等しいのだ。
が、凹型なデッキなら凹んでる部分にストレージを増設し、
面積の広いデッキにする事ができる。
本当は同じFRP素材で作りたいところなのだが、
型をとっての作業は流石に私でも・・^^;
で、
凹型デッキってこんな意味ね!
やるのはこの赤い部分にデッキを増設する訳よ!
デッキと言うかストレージ。
何の為?
ムフフ。。。
【G】用シートポールを付ける為!
要介護のGに荒れた湖上でフラつかれても困るので・・
それにシートポールが3本?!www
って笑えるでしょ♪
つ~のは冗談ですが、(ホントにやりそうなのが釣り馬鹿一代かなw)
ここにバッテリーを移設しようと思ってます。
通常バッテリーは最後部に積みます。
エンジン始動用ならそこでも良いんですが、
24Vエレキ用の2個を積むとなると、
約50kgもの重量がかかります。
なので、真ん中に設置する事で、
荒れた日のバウ持ち上がりも多少防げるかな?
ってな考えと、私は桧原のボートヤードに預けてるので、
バッテリーは持ち帰りなんです。
比較的オープンになるセンターなら、
積み降ろしも楽だしね!!
まとめると・・
@重量配分が真ん中に来るので、
船が安定するのではないか?
@デッキが広く使える
@エレキまでの配線が短くなり、
電力伝達ロスが少なくなる。
@積み降ろしが楽
★Gシート付けたら笑える
と、こんな感じ^^
問題は配線をエレキまで通すには
どうやったら良いか。。。
既存のストレージに穴あけるのも何だしね~
あっ!!
排水用フロアードレンから通せば良いか!!
ちょっと大掛かりかも知れませんが・・
一番きれいに纏まりそうですね!
来週はカットボランティアの為、
午後からの作業になってしまいます。。
5月のシーズンインまであと4回~5回の休み。
ん~他にもやる事あるし・・
出来るかなぁ~^^;