しゃっど
久しぶりにルアーネタでも投下しときますわ~♪
【秋】
巻き物が効くと言われてますね!
クランクにスピナベ、シャッドにミノー・・・
特に何で?って明確な理由は??ですが、
私なりに考えると。。。。
初秋では、夏の高水温から適水温になり、
ベイトの動きも活発になる。
それにつれて、バスも【横方向】への反応が良くなるから?
・・なんて思ってます。
晩秋では、越冬に備え、各魚達も脂を見につけなければなりません。
なので、主に動物性たんぱく質が欲しくなる。
これまた、【横方向】
しか~し!!
だからと言って安堵してはいけません。
活発にベイトを追う事が出来るので、
果敢にルアーにもアタックして来ますが、
これが、【飽食状態】ならばどうだろう。。。
桧原湖や小野川湖、秋元湖のスモールの
主なエサは、エビとワカサギだ。
冬が近づくにつれ、ワカサギは群れてディープを徘徊する様になる。
ウグイや、オイカワを食ってる個体ならば、
シャローでもハードの釣りが成り立つ。
しかし10mを越す水深ではどうだろうか・・・
横方向に引けるルアー
なかなか無いのだ。
【無い】訳では無いが、数少ないって事。
その中でメタルバイブは群を抜いて好結果が出るルアーだろう。
しかし、あの独特な金属感はどうしようもなく、
皆同じタイプを使ってては、魚もスプークするし、
見切ってしまう事もある。
ディープでハードルアーを使う理由は、
【リアクションバイト】の他無い。
飽食状態に落ちた魚は、ワームなんぞ食べる事はしない。
ま、周りを見渡せば、沢山のワカサギが群れている訳だからね!
ソフトで、やって釣れない事は無いのだが、コツが必要なのよ。
これは、大会でのシークレットなので公開は出来ないけど、
何故かこの方法だと喰いが良く、アタリも明確なのだ。
巻き物の話に戻ります(笑)
最近シャッドに興味をもってきまして。。。
数あるシャッドを試し、自分の好きなアクションとか、
使い勝手とか、
ついに封印を解いたルアーがあります!
T.T.Mシャッド
以前、本山さんがプロデーュスしたシャッドです。
霞水系では爆発的に釣れた遠い記憶でのルアーになります。
サイズ的には
上から・スピンムーブシャッド
TTMシャッド
ダンク
ボリューム的にはダンク位ですね!
このルアーの優れている点は・・・
ラインアイに直結なこのボール。
アイから伸びたワイヤーが、リップの中を通り、先端で玉になってるんです。
これにフロロの組み合わせだと、そりゃもうボトムが何だか
手に取る様に分かるとはこの事よ!
その昔、霞に通ってはオカッパリでハードボトムを探すに重宝しましたよ~
それを思い出して・・・
在庫の新品を開封してしまった!
で、先日の結果よ!
どう?
ハードでやりたくなってきたでしょ♪
関連記事