2012年04月24日
何ですと?!!
一部の方のお話によると・・・
今年の桧原湖は遊漁料を払わなくて良いらしい。。。
つまり販売しない。
私はもう購入してますが、今後は売らないって事かな?
って事は!!
ワカサギもダメなんかな??
ま、以前から言ってますが、
バス釣りは認定魚種ではありませんので、
遊漁券には書いてません。
でも、購入してます!!
それが復興・・とは言いません。
だってもっと前から当たり前だと思ってたので。
ん~
ついに桧原湖、小野川湖もかぁ。。。
誰か真実を教えてくれぇ~!!!
2012年04月22日
祭りは参加しなきゃ!
釣りでも○○祭り
とか言ってとあるルアーやエサ、釣法で釣れまくり!
って事があります。
パターンが嵌った!
と、思える時がね♪
その一つに春のシャッドやミノーイングがありますが、
裏磐梯での祭りもソレに当てはまり、
ミノーで面白い様に釣れる時があります。
が、朝から夕方まで・・どこでも釣れる訳ではありません。
その良い例がこの日
文中にもありますが、風と透明度がキーになり、
それが起こるエリア選択で爆発した訳です。
比較的イージーに釣れる時期でも、
全く釣れない時間帯や、場所もあるもんで・・
午前中はどうなることやら。。って思ってた。
でも、試行錯誤し導き出した答えが合致した時、
祭りが開催される訳ですよ!
祭りの立役者として・・・

ポパイ小山店オリジナルカラー
【エキサイトピンク】
コイツが活躍してくれます!



今年の受注分受付しているみたいなので、
お問い合わせしてみては?
間もなく開幕の裏磐梯!
今年もエキサイトな祭りになるかな~♪
2012年04月21日
猪苗代漁協
猪苗代湖と秋元湖、
それに流入する河川、沼。
管轄は猪苗代漁協となってます。
今年、残念ながら遊漁券の発行は無いとの事。
つまり、釣り禁止
遊漁券に書かれた魚種に適用される権力なので、
雑魚に関しては個人に任せると。。。
私達の好きなバス釣りはこれに当てはまらない為、
釣りは出来るのですが・・・
何かスッキリしないね
自分達は良くて・・って事かも知れないし、
秋元湖でもワカサギや、サクラマスを狙っての釣りが盛んだし、
大倉川にはC&R区間も設けて、ルアー・フライでの楽しい釣りが
手軽に出来たのに。。
そんな人達を差し置いてバス釣りするのはどうかな?
って思ってる方も多いのでは?
ワカサギもバスのベイトと考え、
バス釣りが遊漁対象で無いにしろ、
遊漁券を買い、楽しませてもらってた。
無料で遊ばせてもらうには心苦しいですし、
環境の整備等も漁協や地元の皆さんが行ってる訳だし・・
遊漁料を取れない今、収入が愕然と減るのは
目に見えてます。
ならばせめて・・・
バスアングラー達で盛り上げて行くしかないでしょう♪
やっぱり今年も裏磐梯へ通って、
ガッツリ支援して行かなきゃ!
と、思ってます。
負けないで下さいね!
非力ながら応援してます!!
2012年04月01日
2011年09月09日
ターン劇場の始まり始まりぃ~
WMC
ウイークデー目黒カップ
第6回 Weekday Meguro Cup 2011
日時・2011年9月26日(月) プラ&前夜祭
9月27日(火) 大会
会場 ・福島県桧原湖
集合場所 ・第一ゴールドハウス目黒前
受付時間 ・5:30~6:00(6:00からミーティング)
競技内容 ・ルアー、フライフィッシングで釣った生きたバス
・5匹の総重量、 キーパーサイズ20cm以上
・ボート釣りによる大会、おかっぱりは×
・禁止エリアは、イカリ潟、中央航路、詳しくは当日、地図を用意しますので、御確認してください。
持ち物 ・ライブウェル、ライフジャケット、帽子、入漁券
参加方法 ・氏名、住所、電話番号、生年月日、(同行者も同じく)
宿泊の有無、ボートレンタルの予約の有無(大会参加者に限り、
ボートレンタル代、特別割引あり)を電話でお申し込みを、お願い致します。
*宿泊希望の方は、早めに御予約お願します。
*保険加入しませんので必要な方は個人でお願い致します。
参加費 ・トーナメントのみ 4,000円
・宿泊込み 9,000円
・入漁料は別途 (1,000円)
お申し込み、お問い合わせ
(担当者 真柄) TEL 090-7234-1873
(担当者 目黒) TEL 0241-32-2523
たくさんの御参加、お待ちしております。
気温低下で日々ターン進行が見受けられる様になりました。
さ~こうなると魚探の使い方がキモになってきます!
使い方と言っても様々ですが、
私はフロントのローランスを、
サーモクラインが良く映る様にし、
ホンデックスで地形や魚群を見る様にしてます。
平たい湖や沼では一ヶ所で調べれば、
ほぼ全域で同じ様にサーモクラインが出来ていると思います。
しかし、桧原湖の様に入り組んだ地形を持つレイクでは、
各エリア毎に変化してしまうのです。
移動先で必ずそれをチェックし、
サーモクラインの上か下か・・
ベイトはどの層に居るのか。。。
それにより使うリグを変えます。
秋の爆釣シーズン
私の経験では【秋元湖】が一番釣れると思います。
標高も低く、温度差が出にくい。
ポイントが少ない分、
魚が集まる場所も限られる。
やる気になれば100匹はいけると思います。
もちろん、通い続けて見つけたピンポイントで・・
って話では無いです!
台風や大水が出ると一番地形が変わりやすいのも秋元湖。
なので毎年違うポイントで爆発するんですよね~!
ただし!
上記の様に、地形変化が少ない湖なだけに、
変化が起これば魚から何らかのアクションがあるのも
ここならではでしょう♪
対して【桧原湖】
まず受ける影響が少ない
先日の地震でロックハンプが崩れたり、
岸では崖崩れが起こったりとありましたが、
水害は殆ど起こりません。
ド茶濁りになることも無いですから、
基本的にマイナス要因は減水でしょう。
減水すると単純にブレイクがブレイクじゃなくなってしまうとか、
ディープがディープじゃなくなったりって事が起きます。
日常的に起こる減水対策
これには魚を探す必要があります。
魚探を駆使し、ベイトを・・魚を・・探す。
シューティングに頼ってしまうので、
ポイント移動も早く、密度の濃いエリアを見つけたら
テコでも動かないそ!と、アンカー打ってでも、
そこで粘るのが良いかと!
巻き物で挑んだ前回。
水位的に、まだシャローにも魚が入ってくるレベルにあったからね!
サーモクラインも浅目にあったし!
次回はどうでしょうか!!
本格的ターンに入って落ち着いてくれれば・・・
勝機はあるんですけどね~♪
ウイークデー目黒カップ
第6回 Weekday Meguro Cup 2011
日時・2011年9月26日(月) プラ&前夜祭
9月27日(火) 大会
会場 ・福島県桧原湖
集合場所 ・第一ゴールドハウス目黒前
受付時間 ・5:30~6:00(6:00からミーティング)
競技内容 ・ルアー、フライフィッシングで釣った生きたバス
・5匹の総重量、 キーパーサイズ20cm以上
・ボート釣りによる大会、おかっぱりは×
・禁止エリアは、イカリ潟、中央航路、詳しくは当日、地図を用意しますので、御確認してください。
持ち物 ・ライブウェル、ライフジャケット、帽子、入漁券
参加方法 ・氏名、住所、電話番号、生年月日、(同行者も同じく)
宿泊の有無、ボートレンタルの予約の有無(大会参加者に限り、
ボートレンタル代、特別割引あり)を電話でお申し込みを、お願い致します。
*宿泊希望の方は、早めに御予約お願します。
*保険加入しませんので必要な方は個人でお願い致します。
参加費 ・トーナメントのみ 4,000円
・宿泊込み 9,000円
・入漁料は別途 (1,000円)
お申し込み、お問い合わせ
(担当者 真柄) TEL 090-7234-1873
(担当者 目黒) TEL 0241-32-2523
たくさんの御参加、お待ちしております。
気温低下で日々ターン進行が見受けられる様になりました。
さ~こうなると魚探の使い方がキモになってきます!
使い方と言っても様々ですが、
私はフロントのローランスを、
サーモクラインが良く映る様にし、
ホンデックスで地形や魚群を見る様にしてます。
平たい湖や沼では一ヶ所で調べれば、
ほぼ全域で同じ様にサーモクラインが出来ていると思います。
しかし、桧原湖の様に入り組んだ地形を持つレイクでは、
各エリア毎に変化してしまうのです。
移動先で必ずそれをチェックし、
サーモクラインの上か下か・・
ベイトはどの層に居るのか。。。
それにより使うリグを変えます。
秋の爆釣シーズン
私の経験では【秋元湖】が一番釣れると思います。
標高も低く、温度差が出にくい。
ポイントが少ない分、
魚が集まる場所も限られる。
やる気になれば100匹はいけると思います。
もちろん、通い続けて見つけたピンポイントで・・
って話では無いです!
台風や大水が出ると一番地形が変わりやすいのも秋元湖。
なので毎年違うポイントで爆発するんですよね~!
ただし!
上記の様に、地形変化が少ない湖なだけに、
変化が起これば魚から何らかのアクションがあるのも
ここならではでしょう♪
対して【桧原湖】
まず受ける影響が少ない
先日の地震でロックハンプが崩れたり、
岸では崖崩れが起こったりとありましたが、
水害は殆ど起こりません。
ド茶濁りになることも無いですから、
基本的にマイナス要因は減水でしょう。
減水すると単純にブレイクがブレイクじゃなくなってしまうとか、
ディープがディープじゃなくなったりって事が起きます。
日常的に起こる減水対策
これには魚を探す必要があります。
魚探を駆使し、ベイトを・・魚を・・探す。
シューティングに頼ってしまうので、
ポイント移動も早く、密度の濃いエリアを見つけたら
テコでも動かないそ!と、アンカー打ってでも、
そこで粘るのが良いかと!
巻き物で挑んだ前回。
水位的に、まだシャローにも魚が入ってくるレベルにあったからね!
サーモクラインも浅目にあったし!
次回はどうでしょうか!!
本格的ターンに入って落ち着いてくれれば・・・
勝機はあるんですけどね~♪