2012年03月11日
2011年04月07日
働かなきゃ!!
働かないとお金にならない。
お金が無いと食事も出来ない。
お金があっても、食事が出来ない人達が居る。。。
今、自分が置かれている立場は
今回の被災者に比べれば小さく、意味無く感じる。
無力な自分に嫌気が・・
でも、切迫した中、来店して下さるお客様が居る。
未来・将来が見えず不安な中、【今】を生きる為に
私は仕事をしなければならない。。
ここにきて必要なのは、【普通の生活を送る事】だと感じる。
お客さんの話
旦那さんの会社が壊滅的な被害を受け、
仕事も満足に出来ない状況。
奥さんがランチに行こうとすると、
何考えてるんだ!こんな時に!!
と、一喝されたそうだ。
初めは私もそう思って、様々な事を自粛し、
食事も最低限で行った。
贅沢はいけない
そう思っての事だったけど・・
これではダメなんだよね!
だって、ランチ先のお店では、
仕入れもしてるし、お客さんを見込んでの従業員も準備している。
来なければ全て無駄になる
経済が廻らないのだ!
私の趣味に置き換えると・・・
釣りどころじゃないでしょ!
と、言われるだろう。。
しかし!
釣具のダイワも、このナチュラムも、
みんな義援金を送っている。
義援金を送る事が出来るのは、購買があっての事。
物が売れなければ、資産も無い。
当然、義援金なんて出せる訳がない。
釣り具を買う事、釣りに行く事、
ランチに行く事、飲みに行く事・・・
そのお金の先には各業者があり、メーカーがあり・・
遠巻きではあるが、協力する事になる
私の職種の美容もそう。
こんな時に美容室なんて・・・
ありがちな言葉だろう。
でも、取り扱いのメーカーさんで千万単位での義援金を
送っているんです。
お客様が、カラーにいらしたとしよう。
私は在庫で仕事をする
在庫が無くなるので注文する
メーカーにお金が入る。
義援金となる。
つまり、お客様も綺麗になり、
一部協力した事にもなるんです!
ランチだってそう。
材料の仕入先が、東北地方だとしたら・・
ね!
心置きなく、【通常の生活】が送れるでしょ!
惨劇から一月になろうとしています。
そろそろどうでしょう?
極力、今まで通りの生活をしてみませんか?
吹っ切れないと。。。
前に進みませんよ!
2011年03月28日
悲痛
忘れてはいけない。
でも、前に進まなければ何も変わらない。
色んな現実を知り、それを踏まえた上で、
前に進まないと・・・
現実の一つ
海外メディアで公開されている一部です。





日本では取り上げられない部分でしょう。。
遺族の気持ちを思うならば、公開してはいけない・・
そんなモラルがあると思います。
しかし、この現状を知り、乗り越えなければ、
明るい未来はありません。
忘れてはいけない
そう思い、公開させて頂きました。
合掌
2011年03月23日
北茨城の被害
東北地方の被害状況は、逐一報告(報道)され、
その凄まじさは目を覆いたくなる位。。
しかし、一方、北茨城の報道が全くされていない。
モバゲー仲間から日記を通して、
その状況を皆さんにお伝えして欲しい!との事。
死角になってしまってるのか、報道されず、
救援物資も通過していってしまう・・
ジュース1本で3日過ごした所だ。。
と。
相当な状況らしい。。
幸い電気が通り、通信が出来る環境になったので、
友人に生存報告し、日記に綴ったのだと言う。
宮城県の知人は・・
死臭が出てきて、道路を歩いてても分かるそうだ。
この山済みガレキの下にある車の中に、
ご遺体があるなぁ・・と、思っても重機でもないと出せない。。
永遠と続くガレキの山・・
その中に同じ様に、ご家族に会えずに居るご遺体がある。
気の毒に思うし、心が痛い。
でも、自分は生きている
なら、強くならなきゃ!
強く生きなきゃ!!
つとめて明るく笑おう!!
こんな話を聞いて、思った。
・・・ウジウジしている自分は何なんだ?!
元気な私達が、ウジウジしてても仕方ない!
出来るだけ今まで通りの生活になれる様、
前向きにいこうと思います!
2011年03月21日
宮城県 仙台市内病院案内
私と同じ裏磐梯を愛する人の一人、
くもり時々スモールマウス、きっと晴れるよ。
の、takecy-h さんから、宮城県の病院情報を入手しましたので、
お伝えしたいと思います。
宮城県内、仙台市内の精神神経科診療所情報を入手して来ましたので、
お役に立てればと思います。




現場は刻々と変化してます。
情報もズレが出てくるとは思いますが、
これは現地の方にとってとても役立つと思いますので、
ブロガーの方は是非転用し、知らせてあげて下さい。。
takecy-h さん
ありがとうございました!
一日でも早い復興を信じ、頑張っていきましょう!!
タグ :宮城県 病院