ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月07日

雨の氷上ワカサギ















なんと!終始ホワイトアウト!
雨天となってしまった今回の釣行。


ワカサギテントってのは風雪では使った事あるけど、
雨はどうだろう。。



やはり耐雨性が低いって事で、
雨漏りしてくるのではなかろうか。。


そんな不安を抱えての釣行。




気温も高いって事から、
そろそろシャローも良い気がしてて、
今回も直前まで悩みましたが、
結局は前回と同じポイントへ。









魚探には終始こんな感じの反応!!



これは期待大!
と意気込んでましたが・・・







釣れん!!







時速10匹の激シブ状態!











そんな時は一杯やって・・・









12時~13時30分まで睡眠w



15時までやって108匹!
相方81匹!




なんとか束は行きましたが・・

今シーズン最悪の釣果でした。








今回、左右別々にカウントしてみたところ、
54:54の全くの同数でした!



故意に同数で止めた訳でなく、時間でやめたので、
この結果はちょっと面白いですね!


仕掛けも誘いも全く違う釣り方だったのに、
いや、全く違ったからこその釣果かな!!




この辺についてはまた次回にでも♪




さ、次は・・・
仲間内では最大級イベントのワカサギファイナル!



楽しみ~♪




  


Posted by NAO at 20:30Comments(0)ワカサギ釣り

2012年03月03日

ラスト1ヶ月!




大好きな裏磐梯での釣り



ワカサギ釣りも残すところ1ヶ月を切りました。


全ての休みを費やしても5回。




数釣りしようとするならば、
一番難儀な時期に終わりを迎えるのは、
後ろ髪引かれる思いなのが明白。




ディープかシャローか・・・



次回は模索中の釣りを明確なものへと変えるべく、
某所へ向かう事にだろう。。



出来れば!
相方やGに自己記録を、目標を達成し終わって欲しい。




多分、あの辺に集まり出すんじゃないか?
そう思ってのポイント選択。



間違ってなければ良いが・・(苦笑)






6日は単独釣行となりそうなので、
そんなテスト?様子見?を兼ねてですが、
当たれば結構イケると思ってます。


相方には、とある釣り方のレクチャーをするので、
手が止まってしまいますが、思惑的にはゆうに2束はいくかと。






明けて翌週13日は、S水さん、会長も参加できれば・・

小屋でワイワイの釣りでしょうから、カツカツやるなら今回。



20、21日と連休なので、こたかもり泊で・・
と、思ってましたが、そこは金銭的に厳しいこの時期。

祝日って事もあり混雑を避けての21日のみでも良いかな!



27日が最後となりますが、どうかな~
今年は雪も多いし氷も厚いから十分釣りは出来ると思うんですけどね!





兎に角!


あの物質のおかげで、
今回を最後に裏磐梯でのワカサギ釣りが
出来なくなるかもじゃん!!


シーズン的にも終わり、
環境的にも終わり。。。

そんなの嫌だけど、結果どうなる事か、
とりあえずは最後まで通って締めくくりたいですね!




  


Posted by NAO at 11:58Comments(2)ワカサギ釣り

2012年03月02日

2月28日 桧原湖ワカサギ釣行









何とも澄んだ空気!青い空!!





こんな快晴の桧原湖は久しぶりでした♪






今回は













ゆったりマッタリなコールマン




3人でちょうど良いこのテント。



実に快適に釣りが出来る。










それでも釣り座や荷物置き場では
多少バトりますがいつもの事w









実は前日まで抱卵ワカサギ&それに付くワカサギ狙いで、
シャローを考えてました!



が、事前情報によるとまだディープが良いとの話。



急遽18mラインへ行く事に!







先日見つけておいたディープフラット。




時間もあったので、より良い穴に出会う為、
少し範囲を拡大し探ってみた。




と、直ぐ側に15mラインがあるではないか!!



つまりハンプなんですが、
前回はこのハンプから離れての釣り場で、
この日の方が、よりハンプに近い・・

って事はより多くのワカサギ回遊ルートになるのでは?







この目論見が見事的中し、終始魚影を捉える事が出来た。






釣果に結びつかないのが我ら一行。


私189
G108
相方106


ま、1m四方の範囲から400匹近いワカサギが釣れたのだから
ポイントとしては良い方でしょう♪




問題は・・・・






釣果の半分に匹敵する数をバラしてしまう事だろう(苦笑)










  


Posted by NAO at 07:56Comments(2)ワカサギ釣り

2012年02月18日

バラシの原因を考える



さて、お題の通り、ワカサギ釣りにおける
バラシの原因を考えてみようではないか。



同行者の皆々が口を揃えて言う言葉に
バラシが無ければ○○匹だった!
途中で逃がしたの含めたら○○○匹はいったのに・・


などなど。



それ(バラシ)を含めても1束2束は釣らないと^^





とは言うもののやはり悔しい。



氷上に限らず、屋形の時もバラシが多いので、
よ~く考えてみた。

ってかアドバイスくれ(笑)




★針サイズが合わない

☆魚が大きく、針が小さい場合抜けてしまう。
☆魚が小さく、針が大きい場合浅く掛かる。






★アワセが合わない

☆強すぎる合わせにより、魚の口が切れかかってる
☆アワセが弱く浅く掛かっている





★巻き上げ速度が合わない

☆魚の抵抗力があるにもかかわらずハイスピード
☆巻き上げと取り込み時のスピードが一連でない




★穂先が合わない

☆可変アダプターにより穂先のしなりが生かされず、
魚が暴れた時にバレる
☆胴と穂先の柔らかさが違い過ぎる




★氷穴がきれいでない

☆氷に針が引っ掛かりバレる






全てにおいて言えるのは、
単純に一つ一つ潰していくしかないって事

どれが欠けてもバレちゃう率は高いままでしょう。。






次回釣行時はこの辺に気をつけて、
バレを少なくする方法を考えてみようと思う。










  


Posted by NAO at 13:06Comments(2)ワカサギ釣り

2012年02月17日

ワカサギライブウェル。。好評だが・・



先日作ったワカサギライブウェル


浮かべて良し、穴に入れて良しの両刀使い。




パーツ構成は前途しましたが、改めて紹介すると・・


浮力体はスタイロフォーム

多目的ジョウゴ

洗濯ネット25×45cm

【ガムテープ】





スタイロをジョウゴの径に合わせてカットし、
先に洗濯ネットを取り付けます。

キレイに作ろうとは思ってないので(笑)、
ガムテープでツギハギぺたぺた。

そこにジョウゴをセット。


両面テープで固定しただけですが、十分固着し、
外れる事はありませんでした!





で、使ってみた












良い塩梅に収まってるでしょ♪




ところが・・・





ワカサギ外し機で外す際、
縁に貼ってるガムテープに他の針が引っ掛かる。

ビンビンと跳ねるワカサギ!

伸びる針!!



オーマイガッ







ま~初回はこんなモンだろうって、
丁寧に外す事に・・





そうそう!

洗濯ネットを使った理由は、入れたワカサギを取り出す時に楽だから。

チャックがついてますよね?


全開オープンで楽々集荷できちゃうって寸法よ♪






ところが!!






このチャックが仇になってしまった!!





4cmほど開いてたのだ!!



カウンターとの匹数差を数えると・・・
16匹程逃げてました><



おーぷんざちゃっく事件




これだけで済んで良かったよw









隣で釣ってたGは、社会の窓がオープンでしたけどねw



  


Posted by NAO at 16:45Comments(1)ワカサギ釣り