2010年04月06日
裏磐梯開幕?!
我が愛する裏磐梯!
冬の間は雪に埋もれ湖は凍りに閉ざされてしまう。
この恩恵は大きく、バスへのプレッシャーが無くなる事や、
雪解け水は、春~夏にかけて、フレッシュで、透明度の高い水質をもたらしてくれる。
今まで、一番早く訪れたのは4月23日
場所は秋元湖だった。
大倉川からエントリーと思ったのだが、
道が無く、大量の流木と枯葉に埋もれてました(苦笑)
で、千貫のおじさんに電話し、急遽スロープを開けてもらった。
当然、この時期に来る【バカー】は居ない。
おじさんも今年一番のお客さんだよ!って言ってたし。
そんで、釣りの方はと言うと・・・・
バスの気配は無く、やたら魚探に反応あったエリアで、サクラマスを獲った訳だ。
水は冷たく、雪代の入った白っぽいグリーン色。
いくら冷水対応なスモールでも、これでは釣れないだろうな。。って諦めがつく。
ふきのとう や ねこやなぎ を見ながらのランチは最高だったが、
寒かったのは確か。釣り時間の半分はポッケに手を入れたままw
寒さを気合で飛ばすぞ!!と、ベイトでの巻き巻きにてサクラを釣った。
で、
今年の開幕話
先日、とある方と電話していると、
悪魔のささやきが・・・・・
「この前○○さんが小野川湖にワカサギ釣りに行ったらしいんですよ~」
「その後庄助さんから電話あって、NAOさんらに伝えておいてって言われたんだけど・・・」
【はぁ?何でしょう?】
その内容とは・・・
なんと!小野川湖では湖の半分近い、
一本松まで解氷しているとの話!!
これは・・・実にM!挑戦的ではないか!!
ボートのメンテナンスを急がねば!
誰かが行った後では、【おバカ】になれない!!
とりあえず手持ちのフローターで・・・・と、思ったが貸し出し中だし、
オカッパリするんじゃ、インパクトが弱すぎるw
早く行きたい!
馬鹿になりたい!!
クソ~!!誰か代わりに仕事してくれww
2009年12月24日
もっと遠くへ
ことスモール釣りに関して、著書がある訳でもない。
あっても、常用的な内容だったり、
知ってる人は手の内を見せない為か?
何故か核心に迫る内容のものが無い。
我が師匠もその一人かと思う。
模倣から入ったが、見えてきた背中は、
いつしかまた霞んでいく。。
自分の釣りって何だろ?
最近、型や、数釣りに興味が薄れてしまってるのは
間違いないのだが、かと言って何かを貫いている訳でもない。
・・・師匠の様に。
今年一年の釣り
大半が湖に浮いていた。
リバースモールってのも大好きなのだが、
何か湖で一貫できぬものかと、
毎年思い、来年こそはと考えたのが、
初冬のスモ釣りで、成果を出す事。
いつも最盛期に面白いからと言ってワンパターンの釣りを展開してきた。
余程の事が無い限り、湖で凸る事は無い。
ある程度、パターン化していて、
確実な釣りをしていれば、数も型もそこそこ出せる。
しかし、これでは成長しない
今年、初冬の釣りに数回通ったのだが、
全て凸った訳で・・・
こんな時、最盛期の果敢な時に、
メタルジグや、ディープでの釣りをもっとやってれば良かったと思う訳。
もちろん、同じバイトの仕方をする保障は無い。
でも、雰囲気を知らずして偶然はあり得ないのが、
初冬の釣りだ。
年間通して、ハードでの釣りが少ない。
スピニンガー宣言し、ベイト関係は売却してしまったので、
ハードを操る事が無いってのもあるが、
自信のある1セットはこんな時の為にとってあるのだ。
来期、釣行ごとにハードでの課題を出し、
晩秋~初冬の釣りでのコマを増やそう!
そう思います。
もっと遠くへ
この言葉の意味は、捉え方によって違ってくるでしょう。
私の言ってる意味、分かるかな?
2009年11月13日
やっと分かった!!
先日の秋元湖で、ようやく掴んだテクニックがあります。
DS
通称ダウンショット
これを使ったテクニックにドゥドゥリングってのがありまして・・
簡単に言ってしまえばシェイキングかな。
ただし、キャスティングして、遠い所でもシェイキングってする訳なので、
ドゥドゥリング=バーチカル専用シェイキング
って言った方が近いかも。
これは、ボートでの釣りで魚探を見ながら、
ワカサギ等ベイトの群れを直撃し、
バスの食い気を誘発するってモンです。
昨日も書きましたが、
ワカサギの群れにワームを直撃しても、
バスにとっては何ら違和感無いし、
【ホンモノ】を食べてしまうでしょう。。
なので、群れの層にアジャストさせ、
シェイクし、リフトさせるんです。
この場合のシェイクは、
群れに居ながらにして具合の悪いベイトとして演出します。
しばらくすると息が絶えそうに浮上してしまう・・・
それがリフトの役割!
どうもこの浮上する時にバイトが多いんですよね!
しかし、DSって釣りは、ボトムを感じてから
垂直にリフトさせる為に、どうしてもノー感じになってしまい、
どの辺を釣っているのかが分かりにくい。。
魚探でベイトの泳層を確認し、ボトムから3m上に居るとしましょう。
つまりサスペンドですね!
水深が6mで3mにサスペンドってなら話は早いし簡単。
しかし、13mとか15mならどうだ?
難しいですよねぇ~!
DSからワームまでの長さを1mにすれば、
一度ボトムにつけて、ラインを張った状態から
1mリフトさせてやる。
するとワームはボトムから2mの位置になる。
しかしこれでは足りない。
なので、リールを巻きながら、
ロッドを下げて、最初の位置まで下ろす。
再び1mリフト
ここでボトムから3mにワームが来る
しかし、これではシェイクが出来ないし、
その後の喰わせの為のリフトが出来ない。
ラインは張ったまま、ロッドを下げつつもリールを巻けば、
ワームの位置は変わらず、ロッドティップは
水面から50cmくらいの位置で誘えるって訳。
これでバイトが増えたのが、終了間際の15時頃。。。
ワカサギも日暮れと共に群れが散り、
泳層も幅が広くなりつつある時間。
それが証拠にワカサギ釣りの船は皆撤収!!
良い感じの魚影を探し縦横無尽にボートを走らせ、
未だ動いてない群れを見つけた。
試したところ・・・
すぐに群れは散ってしまったが、
2度程アタリがあり、確信しました!!
今一度、この感覚が無くならないうちに試したい!!
このやり方が正しいならば・・・
これからの時期でも【釣れる】確立が高くなる!
そして、これに見合ったリグも見えてきた♪
リグって言うかワームか。
試したい!!
寒いのは当たり前。
寒くて当然なのだが・・・
やっぱり試したい!!
晩秋~初冬にかけて釣れなくなると思って
遠ざかっていた裏磐梯に、これなら太刀打ち出来るかも!!
行っちゃう?
行けって?
2009年10月26日
おろ?月曜じゃん!!
明日は火曜日なんですね~!!
って事は私もポパイも定休日
S水さんは、今回でスモール釣りのシーズン終了との事なので、
小野川湖にて集合し、楽しく終わろう!!って話になりました!
オヤジさんは、残念ながら先週でしばしのお別れ。。
なので、S水さん、教授、相方、私、(S崎さん・・は来れるのかな?)
で楽しむ訳です!
個人的には、午前中だけでも最大魚競争でもして、
昼食のカップラーメンでも賭けてってのも面白いかと思ったんですが・・・
何でか?
って?
だって・・・
そんなでも無いと、せっかく作った【ライブウェル】も、
【どっちどっち】も使えないじゃんww
ま、それは良いとして・・
みんなで会って、楽しめれば良いですね~♪
寒い~とか、釣れねぇ~とか言いながらさ!!
今回の作戦。
先日良かった場所(S水さん秘伝のポイント)
で、多分!みんなでそこで楽しむと思うんです。
午前中までが勝負のポイントなので、
お昼を挟んだ午後、
ディープもディープ、15m~10mのフラットを
ワカサギを追いながらの釣りをしたいと思ってます!
シューティングになるか、
巻物で広くやるかは当日次第ですが・・・
神経ピリピリの釣りをしてみようかと!!
教授を道連れにねwww
ん~楽しみ♪♪
そうそう!
実はまだ裏磐梯ファイナルって訳では無いんです!
桧原湖(WMC)
小野川湖(S水さんオヤジさんとラスト)
小野川湖(S水さんラスト)
湖として、肝心な【秋元湖】が無いではないか!!
だいたい毎年、小野川湖で始まり、
小野川湖で終わってましたが・・・
夏に通った秋元湖に別れを告げずに終われない訳で・・・・
11月10日!!
本当のファイナルとします!!
ただでさえ厳しい時期に、冷えやすい秋元湖に行くとは
一見無謀に見えるでしょうが・・・
実は、この時期の為に、夏前にチェックしていたポイントがあります!
多分、季節が冬に近づけば近づく程に良いと思われる場所!
そこを試したいんです。
今年、秋元湖に通って、この時に照準を合わせたと言っても過言では無いでしょう♪
2009年 釣り馬鹿一代の集大成
今回はその序章に過ぎないのだww
2009年10月19日
反省だけならサルでも出来る!
なんだかんだで大会から一週間。。。
この一週間は反省の日々でした。
リズムが狂っている・・・って言うか、
タイミングがズレてしまってたなぁ~
今更だとは思いながらも、
後悔してるんですよ。。。
私は桧原に関して、過去都合10回位の経験なんですが、
未だに凸は1回。
12月の頭だったかなぁ~
その時はさすがに無謀と思いましたw
なので、それなりに釣果の出し方は分かっている【つもり】でいました。
しかし今回、大会という枠の中で釣りをしてみて、
見事に粉砕されたんですよ・・自信を。。
Mっ気全開!!とか言っても
遊んでるだけですからね~
もっと1回1回を真剣にやらないとダメだな。。
ボート牽引で大笑いしている場合ではないのだ!!
釣れない時期、釣れない場所
そこから逃げていては、引き出しは増えないし埋まらない。
よ~し!!
まだまだ通うぞ!!
言いたくないが・・使いたくないが・・
リ。。リベンジを・・・・