ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年12月08日

休刊のお知らせ



私の仕事は美容師でして・・

12月は忙しいんですよ。。。



で、ここにきて風邪をひいてしまい、
体調もすぐれない為、しばし休刊致します。





ちなみに先日のワカサギ釣行では、
138匹でした♪


コンスタントに束超えが出来る様になってきたので、
目標は170匹に設定し、今期中(2012/3/31まで)には2束行きたいですね~^^





では皆さん、寒いので釣りの際は万全の体制で臨んで下さい♪


  


Posted by NAO at 18:58Comments(0)釣り

2011年08月16日

嬉しかった事




先日、一通のメールが届いた。


このブログ観覧者様でした。



以前はバス駆除や、擁護やらの喜ばしくないメールが多かった(苦笑



今回も恐る恐る開いてみると・・・



秋元湖に行きたい!との事!



秋元湖に行きたくて検索してたらヒットしたのか、
バス釣りカテとして見てて下さって、
裏磐梯の湖に興味を持って下さったのかは分かりませんが、
いずれにしても、秋元湖へ行かれるとの事なので、
大変嬉しく思います。


風評被害なんてクソくらえ!


そんな考えの方!!

大好きです!
心から応援し、協力しますよ~!







メールではランチング場所、
おおまかなポイント等を説明し、
後日、行かれたとの事でレポート頂きました^^



ババ荒れに日に当たってしまい、
釣りにならなかったので、曽原湖へ向かったそうです。



嬉しいねぇ~♪

帰らない辺り♪



釣り馬鹿な匂いを感じますよ~(笑






ブログを通して、沢山の方と出会い、
今では、とても大きな財産となってます!






裏磐梯ってエリアはどんな人も受け入れてくれます。
心に病を持った方。
日々の生活に疲れを感じている方。
単純に釣りが好きだ~!って方。





これからもブログと通して、
釣りや、裏磐梯の魅力を伝えられたら・・
な~んて思ってます♪







この美しい自然をいつまでも。。



  


Posted by NAO at 06:00Comments(4)釣り

2011年08月14日

これって??

 








ナマジー?



先日釣った虎が吐いた物なんですが、
ナマジーの子供かと思ってたんですけど・・






よ~く見ると、尾ヒレが割れてる様な・・・


ギギじゃないかと思ってきたんですよ。



ギギなんて本土西に生息しているだけかと思ってたんで、
もしギギなら稚鮎等に混じって放流されたと考えられますよね~



イコール・・・




感の良い方なら言わなくとも分かるかな?







  
タグ :ギギ


Posted by NAO at 06:00Comments(0)釣り

2011年06月10日

やっぱ裏磐梯が好き




今年と言っても1月からなので、当然ワカサギ釣りも入る。



例年ならば、管理釣り場に1回くらい、
後は寒スモ釣りに行ってるんですが、
昨年11月から嵌り出したワカサギ釣りのおかげで、
1~3月も桧原湖へ通うハメに・・・



って事は、12ヶ月中、4月だけか?行かないのは?!

4月でも下旬ならば・・イカリ潟に入れる為、
行こうと思えば行けるんだよなぁ~


本当に皆勤賞だ!




しかし!!


それだけ懐には優しくない。


今なんかボートが大きくなったおかげで、
エンジンに使うガソリンもハンパ無い訳だ!





そこまでしても通う理由って何だろね?

魚が釣りたいだけなら近所の川で鯉でも釣れるし、
ナマズも居る。
ちょっと足を延ばせば、トラウト類の居る河もあり、
バスの居る池や沼もある。



なのになぜ?



ま、ココ栃木県はバスのリリ禁県。

在来種、鮎の激減は・・


カワウ

が原因だと分かってても、猟師さんの鉄砲の弾代も出ない。
コロニー見つけて一撃!って訳にも行かない。


だったら、楽な【バス】のせいにすれば良い。




実際どうでしょうかね~?


バス駆除始めて何年ですか?
バスは減りました。
在来種は増えましたか~?

何割増えましたか?


変わらないでしょw


数パーセントでも増えた!だから殺した甲斐がある!
ってなら、自然破壊しながらやる程の価値なのでしょうかね?

バスの卵を駆除するには、シャローに入って人口産卵床を設置。


そのシャローには水草もあり、葦が生え、
水質を保つ大切な自然のフィルターなんですぜダンナ!



もしかしたら・・・


ミヤコタナゴの卵を踏みつけてるかもよ~w






バス駆除も良いけど、その辺もさ~
考えないかなぁ~









話が反れたと思うでしょ。

いやいや、ここが裏磐梯と違うトコよ!



だって・・大自然があるんだもん!
あそこには。


そんな駆除なんかしなくたって、ヤマメが釣れ、イワナが釣れ、
サクラマスにナマズ。。鯉なんて1mはあるからね!
それこそ珍しいヘラブナまでも居るし、しかも巨大!


全然成り立ってるじゃん!



ちなみに・・・

バスの卵はウグイや鯉が食べちゃいますからね。

人間が手を入れずとも、自然界ではちゃんとバランスがとれてるんですよ。




ただし!



多摩川に代表される河川や沼では、
完全な違法放流が行われ・・ノーザンパイクやら、
ワニガメやら、ピラニアやら・・


とんでもない生き物まで生息し始めてます!

これには、自然の摂理だけでは無理でしょうね~!


人間の手助けが必要かと。。



バスの違法放流もヤメて欲しい。

でも、無駄な殺生もヤメてほしい。







裏磐梯ではギクシャクした関係が無い。

バス釣りアングラーは、
漁協に対して協力金という形で、
たいがいの方が遊漁料を払ってる。



疑いもなくね!



ココに来るアングラーそのものが、
実に気持ちの良い方ばかりだ!





人をも変える・・
裏磐梯の魅力ってホント計り知れないのかもね!












  


Posted by NAO at 12:05Comments(0)釣り

2011年04月09日

釣りに行く事・・賛否両論




最近ブログさぼってましたw

深い意味は無いんですが、釣りネタも無いし、
日々の愚痴話になりそうだったので。。。




さて、そんな訳でここ最近はネットサーフィンで
様々な方々のブログ徘徊してました。

もちろん今回の地震絡みが多いんですが、
アングラーとしての視点や、被災地の方の視点、
各業界からの視点・・と、
数多くの意見、考え、思考を拝見させて頂きました。





私なりの結論






釣りは趣味

行くも行かぬも個人の自由

誰に言われる事ではありません。





私は行こう!と思います。


未だ余震が続くとなると、流石に河や沿岸では危険だと思いますが・・

こんなに世の中で自粛ムードがあると気が引けるのは確か。


でも、仕事を頑張る為に生きていく為に
食事もしなければ、睡眠もとらなきゃダメでしょ!

そのアイテムの一つに【釣り】がある。






少しづつだが、釣り具をイジってたり、
ボートのメンテナンスしたり・・

気分が晴れるんですよね!



実際に行くのはまだ先。


行ける日を楽しみに、毎日頑張る!






しかし、心から【楽しめる】か?
って言うと・・・まだまだかなぁ~











  


Posted by NAO at 10:25Comments(2)釣り