2011年03月20日
夫の最後の贈り物、指輪に誓う「娘と強く」
転用ですが・・皆さんに読んで欲しい。。
夫の最後の贈り物、指輪に誓う「娘と強く」
読売新聞 3月20日(日)3時3分配信
夫の荷物の中に指輪があった。
ホワイトデーのプレゼントに、こっそり買ってくれていたらしい。
その夫は今、遺体安置所で眠っている。
東日本巨大地震で壊滅的被害を受けた宮城県気仙沼市。
同市本吉町寺谷、主婦大原枝里子さん(33)は、
夫の顔についた泥をぬぐい、優しくキスをした。
11日午後。自宅で揺れに襲われ、津波から逃れるため、
避難所を目指して車を出そうとした。その直前、
運送会社で運転手をしている夫、
良成(よしなり)さん(33)から携帯に電話が入った。
「大丈夫か」「もうつながらないかもしれない」。
泣き叫ぶ子供2人を両腕に抱え、思うように話せない。
間もなく通話が切れた。
これが最後の会話になった。
海に向かう形になるが、頑丈な小学校の校舎を目指した。
20分もたったろうか。逃げる車で渋滞し、少しも進まない。
「もうぶつかっても仕方ない」。
意を決して対向車線にバックで車を出し、
アクセルを思い切り踏んだ。眼前に津波が迫り、
2台前の車が濁流にのまれた。
助手席と後部座席には長女、里桜(りお)ちゃん(2)と
次女、里愛(りあ)ちゃん(5か月)。
2人を守ろうと必死で約50メートル後進し、何とか助かった。
海から離れた避難所に行くことにし、
その日は車中でガソリン節約のため暖房なしで夜を明かした。
翌日から避難所で苦しい生活が待っていた。
子供の服におしっこやよだれが付いても、
乾くのを待つしかない。
地震で哺乳瓶は全て割れ、
避難所にあった哺乳瓶を他の家庭と共有した。
ストレスで母乳が出ない。
スポーツ飲料をお湯で薄めて与えても、
里愛ちゃんはなかなか受け付けず、脱水症状になりかけた。
お尻ふきがなくなり、
里愛ちゃんのお尻はかぶれて血が出始めた。
夫の悲報を受けたのは17日。
気仙沼周辺で配送作業中に津波にのまれたらしいと、
夫の上司から知らされた。
18日、子供が眠ったのを見計らい、遺体安置所に向かった。
目の前のひつぎの中で眠っているのは、
間違いなく良成さんだった。
涙があふれ出た。
キスをしながら、「愛してるよ」とつぶやいた。
遺体に何か着せてやろうと、倒壊を免れた自宅に戻り、
会社から引き取った夫の荷物にふと目がいった。
指輪が入っていた。
以前、「たまには指輪とか欲しいけど、パパはプレゼントくれる人じゃないもんね」と、
意地悪を言ったのを思い出した。
避難生活が長期化し、子育てはますます大変になっている。
この状態がいつまで続くか分からない。でも、
指輪を残してくれた夫に約束した。
「この子たちは私が責任を持って育てるから」(佐脇俊之)
きっと・・こんな境遇の方は、沢山居るんでしょうね。。
車を乗るなら、アクセルを踏む量
電話するなら1秒でも短く
ご飯を食べるなら、一品でも少なく
お菓子買うなら・・募金箱へ。
そう思わずにいられません。。。
2011年03月18日
◆【福島原発に 空撮用無人ラジコンヘリは??】◆
本山プロより
◆【福島原発に 空撮用無人ラジコンヘリは??】◆
空撮用無人ラジコンヘリ【ハイビジョンカメラ付高性能】 ラジコンヘリがあるのではないでしょうか??
航続距離も長く 高性能ラジコンヘリを日本は いっぱい所有しているのではないでしょうか??
もう 使用しているのでしょうか??
誰か 現場に伝える方法はないのでしょうか?? 無人だから有効性は高いのでは??
もし 今最先端で頑張っている皆さんのお役に立てるのでは ないでしょうか??
このページは 転写可能です。 もしお役に立てれば と思いつきました。
(使っていたら それでいいのですが)
参考ページ
http://www.skyshoot.jp/
http://www.04u.jp/
http://sky-kyu.jp/
ご参考までに 本山博之
2011年03月16日
計画停電
栃木県は宇都宮も計画停電が実施されます。
私の地域は第3グループなので、あと1時間程で停電となります。
今日も仕事が通常とは違ったイレギュラーな感じで進み、
朝は通常営業時間より早めての仕事となりました。
さすがにこんな時なので、いつもと違う雰囲気の中での仕事。。
なんだか、綺麗にしてあげるって感じでは無かったな~
口々に被災者の方達の安否を気遣う事ばかり・・
栃木県も捨てたモンじゃないね!
皆さんやらなきゃならない事があると思う。
自分の事で必死だろうと思う。
人を気遣う事が出来る人・・
実は・・・自分に余裕がある人だったりする
自分がめいいっぱい大変なのに、
人の苦労に協力できる。。。
そんな人って・・・・・
居るんです!
今回、被災された方でボランティア活動している方をニュースで見ました。
家族とも連絡が取れない状態なのに、
自分は動けるから!と、ボランティアで避難所の手伝いしたり、
病院の手伝いをしたり・・
すばらしい
自分が同じ立場だったら・・・
きっと出来ないと思う。。。
人は誰しも自分が一番苦労し、不幸だと、
悲劇のヒロインになりたがる。
今回、この方を見て、また、被災された方達が力強く生きていこうとしている姿を見て・・
そんな気持ちが少しでもあったなら、反省するべきだと思う。
自分の事を悲惨な運命と、誰もが思う境遇でも、
力と勇気を振り絞り、たくましく生きていこう!
そう思っての行動だと思う。
見習うべきだ。。
2011年03月15日
頑張れ!
えんどこ殿にみならい・・・
ポイントにて寄付させて頂きました。
東北地方太平洋沖地震被災地支援ポイント募金
他にも・・モバゲーやってるんで、そちらからも。。
被災地の皆さんが安定した生活が送れるまでは、まだまだかかるでしょう・・
でも、道路の復旧が進み、福島へ、宮城へ行ける様になったら・・
【釣り】を通して、力添えになれば。。と、思ってます。
先日の買いだめの話。
【無い】となると、【必要】と、思って、あったら必要以上に購入してしまう。。
そこで一度考えてみようよ!
本当に【必要】か?
最低限で良いじゃん!!
無駄買いしている場合じゃない!
何も出来ない訳でもないぞ!
読んどけ!
まだまだ捨てたモンじゃないよ日本も。。
2011年03月14日
思う事
私の住む栃木県は、災害が少ない所だと思う。
水害も、干ばつも、台風も、ほとんど影響を受けない。
しかし、今回の地震では家屋の崩壊、道路の断裂亀裂
電気の供給が止まる事による停電・・
それなりに被害も出ている。
が、
が、しかしだ。
【被害者】であって【被災者】ではない。
スーパーに行っても、缶詰、カップラーメン、湯煎で作れるレトルト類が壊滅!
おいおい、普段そんなの食べて無いだろ?
自分も被災者になったつもりか?って思う。
中には前途の様に被災した方もいらっしゃる。
大谷石で有名な大谷町も陥没したとか、
知り合いの家も瓦屋根が崩れ落ち、雨降ったら浸水しちゃう・・
そんな方達もいます。
しかし、スーパー、コンビニで売り切れる程の方が
同じ目に遭ってるのか?と、いうとノーでしょう。。。
電気・ガス・水道のライフラインに問題無い方までもが、
購入してるからでしょう。。
非常用に準備してあれば、いきなりこんな事は起こらない。
自分も被災と思ってるんじゃないの?
問題ないなら、普通にご飯炊いて、普通に今まで通りの食事をしましょうよ。
で、肝心なのが、それら(レトルト・インスタント系)は、被災者のもとへ送るべきって事!
スーパーで入荷するくらいなら、被災地へ送って欲しい。
問題ない地域の人は、普通に炊事できるのだからね!
必要最低限の食事で間に合うでしょ!
私一人での無力さを痛感する出来事でしたが、
みんなで行えば動く事もあるんじゃないかなぁ~
たかだか3時間の停電でガタガタ言ってないで、
寝てれば良いでしょ~
私達には寝る場所も布団もあるんだからさ!
もう少し考えて行動するべきだと思うよ。。。