2010年04月12日
07 ルビアス ファインチューン
今年で2年目を迎えた愛機の【07ルビアス】
だいぶくたびれてはきているが、
まだまだ現役で活躍中!!(ってか現役じゃないと困るのだがw)
釣行後のメンテナンスは欠かさずやっているつもりなのだが、
全バラまでするのは年に数回。
水没しちゃった時は必ずやるので、
今まで不具合って程の事は無かった。
もちろん、ベアリングチューンや、オイルチューンの恩恵があってこそ
快調だとは思うが。。。
よくあるコレ↓

メインシャフトにつくグレーのオイル。

メインシャフトと真鍮製のカラーがこすれて出る削りカスが、
オイルに付着し、この色になる訳だ。
結構こすれているらしく、↓

外してみるとこの部分だけ傷がついているのが分かるだろうか。
ここには粘度の高いISO-02を使ってるのですが、
どうしてもこうなってくる。
シャフトを新品に交換しても、数回でこうなってしまうのです。
私は全バラした時に、リューターでバフ掛けしてるので、
多少は綺麗になってるのですが、それでもまたなってしまう。。。
これがバフ掛けしたヤツ ↓

ピカ~っと光ってますね~♪
このままでいられたら、ハンドリングもスムーズで、
オイルの恩恵により、マッタリした感じが出るのだが。。。
そして、あのいまいましいグレーにもならない!!ww
で、
最近使ってるのが、真鍮カラーを樹脂にしたもの。

純正でのクリアランスに個体差があるので、
高さにちょっと余裕があるこの樹脂カラーは便利。
サンドペーパーで軽くヤスってやってジャストに導く。

完成!!
これにしてから、釣行後でも【アヤツ】と出会わなくなり、
メンテが楽になった!
ハンドリングもヌメっと感が出て、私は嫌いじゃない感じですね!
管理釣り場のトラウト等でのスプーニング、
バス釣りでの【表層系タダ巻き】が苦手な人にオススメかな!
なんとなくですが、一定に巻いてくるのが楽に感じます。
さて、メンテナンスも済んだし!
そろそろ裏磐梯へ向けてのスイッチを入れますか!!
Posted by NAO at 06:00│Comments(4)
│タックル
この記事へのコメント
はじめまして
私も自己流でシャフトのバフがけなどをしています
樹脂カラーは何用のを流用でしょうか?
私も樹脂に変更したいのですがなかなか見つからずに困っています
シャフトのキズが気に入らず、三ヶ月に一回くらいバフがけしています 笑
私も自己流でシャフトのバフがけなどをしています
樹脂カラーは何用のを流用でしょうか?
私も樹脂に変更したいのですがなかなか見つからずに困っています
シャフトのキズが気に入らず、三ヶ月に一回くらいバフがけしています 笑
Posted by ゆい at 2010年04月12日 18:19
ゆい さん
初めましてこんばんわ!
具体的に何の・・ってのは無いんですよ!
昨年、ひょんな所で見つけて、おすそ分けして頂いた物なんです。。
知り合いは多分、同じであろう物をネットで購入したみたいですが・・・
そんな経緯なので、ハッキリした商品名も無く、お答えにならずスミマセン(汗
ま!バフ掛けするのも楽しいんですけどね!
最近は歳のせいか面倒になってて(苦笑)
またお越し下さい♪
初めましてこんばんわ!
具体的に何の・・ってのは無いんですよ!
昨年、ひょんな所で見つけて、おすそ分けして頂いた物なんです。。
知り合いは多分、同じであろう物をネットで購入したみたいですが・・・
そんな経緯なので、ハッキリした商品名も無く、お答えにならずスミマセン(汗
ま!バフ掛けするのも楽しいんですけどね!
最近は歳のせいか面倒になってて(苦笑)
またお越し下さい♪
Posted by NAO
at 2010年04月12日 19:29

こんばんわ。
ルビアスチューン勉強になります。
あのカラーを樹脂にする発想はなかったッス。
ちょっとやってみたくなったので探してみます。
ルビアスチューン勉強になります。
あのカラーを樹脂にする発想はなかったッス。
ちょっとやってみたくなったので探してみます。
Posted by もへじ
at 2010年04月12日 20:11

もへじ さん
初めまして、こんばんわ!
ルビアスチューンは【イグジストが買えないから!!】やっているのでは無い!
…と、胸を張って言える様、堂々とやってます(笑)
リアルフォーは機械的に接点が少ないので、ちょっとした事で変わる部分がありますからね~
このパーツはなかなか良いですよ!
初めまして、こんばんわ!
ルビアスチューンは【イグジストが買えないから!!】やっているのでは無い!
…と、胸を張って言える様、堂々とやってます(笑)
リアルフォーは機械的に接点が少ないので、ちょっとした事で変わる部分がありますからね~
このパーツはなかなか良いですよ!
Posted by NAO at 2010年04月12日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。