2011年01月03日
NEW穂先
私のワカサギタックルですが・・
昨年、運良くシマノワカサギマチックDDMが手に入った!

暮れのラスト釣行前に更に1台追加!
計2台のDDM
2丁でやりたいんで1台は自作を使ってましたが、
いかんせん落下速度が遅くてねぇ~
DDMの倍はかかるw
これでは、群れを留めておく事に支障をきたす!
と、クリスティアの購入を考えてたところへ、
DDM入荷のお知らせが!!
思い切って買ってしまったのですが・・
穂先が別売りで、しかも高い!!
合わせての購入だと15000円を超えてしまうのだ(滝汗)
なので、こっちはスペア的感覚で、実釣では
1丁での釣りがメイン。
とは言えせっかくあるんだし使わないのはもったいないので、
こちらには自作の穂先を!
・・・と、新たに作成してみました。

右が先端部分をPPで作成したコンポジット穂先
真ん中が今回作成した物
左が4.5g以上のヘビーウエイト用
実はこの穂先
使える!と思う出来に出会えるまで10本以上作ってるんです
同じ様に作ろうと思っても、これがまたなかなか難しい。
使用ウエイトを乗せてしならせてみても、
実際に魚が掛かった時にコシが強すぎてバレてしまったり・・
今回作ったのは、プラ棒を削ったタイプ。
先端は極限まで薄くし、やや先調子になる様に、
2番ガイド~バットまでのベンドを作った。
部屋でのウエイト調整では2.5g位までの
ちょい重めでもシッカリ誘いが出来る感じだったのですが・・
水中でかかる負荷は想定外!
誘いで煽る時に思ったよりも同調子になってしまい、
タルイ感じに仕上がってしまってる。。
ゆったりの誘いならばこれでも良いのかも知れないが・・
【重めのシンカーでのリアクションバイト誘発仕掛け】
が、コンセプトだった為、流れの無い真冬には良いかも。。
今時期の湖流がある時だと、ちょっと負けてる気がするなぁ~
理想はDDMのSH03位の感じが良いのだけど・・
なかなか難しいッス!
今回のお正月休みにリール作成と思ってたけど、
とりあえず既製品が2台あるし、
穂先をもっと煮詰めて行こうかと思います!
Posted by NAO at 06:00│Comments(0)
│ワカサギ釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。