ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2008年10月12日

懐かしきバーサタイルロッド




先日の釣行で、バーサタールがどうの・・


って書きましたが、どんなヤツなん?って聞かれまして。。






懐かしきバーサタイルロッド






コイツです。



ジャクソンのBB 66ML

ファーストアクションなのですが、巻きモノから、テキサスリグまでこなせる
【なんでも屋】でございます。


良く考えてみれば、先日、コレ使ってバラシは無かったな。。。


ま、捨てラインには絡み、
逃がしちゃいましたけど・・・




今って、下級グレードでこそ、広範囲に使えるって表記になってますが、
技術の向上か知らんが、それでもそれぞれのロッドに特性(クセ)を持たせ、
メーカーの【売り】にしている部分がありますね!!



釣りってそんなに難しくなったのっていつからだ?



もっと単純で、分かり易いものじゃなかったのかなぁ~




多分、狩猟としての釣りから、やれゲームフィッシングだの
キャッチ&リリースだの言われ始まってからの様な気がします。



ゲームとして考えた場合、アイテムは多い程、思考し、それ等を使い分け、
当てはめて攻略する。


うん。うなずける。。。



でもね、これはこれでアリだと思うけど、
実は、本質的な部分からちょっとズレ始めてるんじゃないかな?



例えば、スピニングロッドでクランクや、スピナベを投げてる人。
全然【アリ】でしょ!!


ベイトじゃなきゃならない理由って??


巻き取る力?トルク?



いやいや、海のジギングなんか見て下さいよ!


何オンスあるのよ?!ってジグをひたすらシャクってますがな。



確かに、バス釣りと、海のそれとでは、ロッドもラインもリールも違いますよ!



しかし、スピナベ引くのにスピニングじゃいかんのか?

スピナーなら良くて、スピナベがダメ?





タックルに優劣なんて無いでしょ



だって、所詮、魚を掛ける為の道具



釣れなきゃ意味ないし。





以前、友人とバス釣りしてて、
そいつはルアーに拘りを持ってました。


メガのこれはイマカツの何よりどうで、こうで・・・




「へぇ~」



言ってる意味は良く分かりますが・・・




その横で私は【ダイソークランク】で釣りましたし。




ロッドは、先ほどのジャクソン。




友人はメガのオロチ。





私の中のゲームって、アイテムも大事ですが、
そのアイテムをどう使うか、適材各所で使う事で
生きてくると思ってます。





今、ベイトはメガバス製、スピニングはメジャクラ製を使ってます。
ベイトリールはダイワ、スピニングはシマノ。


どれもこれも、中堅処だし、決して良い物ではありません。



しかし、このクラスでも、【使い分け】的な要素が入っており、
バーサタイルと考えると、使い勝手が悪かったりするんです。。







今回、そんな古いロッドを持ち出したんですが、充分楽しめるし、
【なんでも屋】的に使え、ちょっと気持ち新たに取り組める感じがしました。





多分ね~もっと言ってしまえば、究極に万能なのは
1本で何でもこなせる【技術】だと思います。


私にはまだまだ、そこまでの腕がありませんからね~



精進して、何でもこなせる人になり、
これしか持って無いよ~!って言える様になりたいですよ!!










同じカテゴリー(タックル)の記事画像
NEWアイテム?リグ?
奮い立って
タックル
マル秘か?
07 ルビアス ファインチューン
殉職したルビアス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 チャンス到来!! (2012-03-18 16:42)
 NEWアイテム?リグ? (2011-05-22 12:03)
 奮い立って (2011-04-24 08:20)
 タックル (2010-08-05 06:00)
 マル秘か? (2010-06-07 05:30)
 07 ルビアス ファインチューン (2010-04-12 06:00)

この記事へのコメント
私はロッド2本しかありません。

スピニングとベイト1本ずつで、ライトバーサタイルとヘビーバーサタイルってな感じで使い分けてます。

オカッパリが基本の私にとって、ロッドは1本が望ましいわけですが、やりたがりな私には極小ワームのNS〜1/2ozのプラグまでを1本でやるのは土台無理な話です。

私も1本で全てこなせる技術が欲しいです。

技術云々よりルアーを絞らないと無理でしょうけど…。
Posted by とし坊 at 2008年10月12日 21:31
とし坊 さん



各1本づつでカバーしてるなんて!!

なかなか出来る話じゃないですよ~!





バーサタイルは本当に難しい問題だと思います!


それを技術でカバー。。。

究極のわがままなのかも知れませんね!




これからシーズンオフに向かって行きますが、
タックル整理を兼ねて、考えてみましょうかね
Posted by NAONAO at 2008年10月12日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
懐かしきバーサタイルロッド
    コメント(2)