ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2008年11月28日

ダウンショット




常キチ

アンダーショット

ダウンショット

ドゥドゥ



呼び名は様々ですが、
リグ的にはワームより先にシンカーがある状態。


ロッド→ライン→フック(ワーム)→シンカー

そんな感じ。




私はおおよそ【DS】(ダウンショット)と呼んでます。




このDSってリグ。

フックは使うワームで変化させますが、
意外とシンカーは一辺倒になりがち。


私はシンカーこそ、状況で換える方が良いと思うんです。




ダウンショット






ダウンショット


DS用には様々な形状のシンカーが売ってますね

材質もそうですが、メーカー的戦略の匂いもします(笑




でも、実際スリムタイプはその形状から、重さの割りに
すり抜け感が良い。


球形ですと、重くする際、どうしても大きくなってしまい、
岩盤やゴロタ岩で使うと引っかかってしまいます・・・




最近でこそ、タングステンなる比重の高い素材が使われ、
小さくても重い物が出てきましたが・・


いかんせん高価!!



感度も良いし、良く飛び、良く沈むので良い事づくめなのですが。。。








で、


私はこのシンカー類をどう使い分けしてるのか・・
と言うと。。。。



皆さんと変わりません(爆





【使い分け】って言うより、【使い方】を変えてるんです!!


タフってる時。
得に、他アングラーが攻めた後に使うんです。


これは、それぞれの形状の違いを利用した使い方で・・・




スリムタイプ


コイツを 【泥質】 もしくは 【砂質】 の地底にて使います。



出来るだけラインテンションをかけずに、フリーで落とし、
シンカーが地底に【刺さる】様にします。

こうする事で、他アングラーが同様のリグで攻め、
シンカーのギラつきや、誘いのアクション時、ラインテンションが
水を切る波動を最小限に抑える事もできます。


しかも、本当の点の釣りが出来るので、
回遊待ちの時には、有効です。



で、この時のキモ!!


ワームからシンカーまでの距離を5~10cmと短くします。

シンカー分の、1~2cm埋まるので、
実質、底から3cm位でワームが浮く訳です。


【底を切る】

って言いますが、実際、バーチカルなら出来ますが、
キャスティングではなかなか難しい・・

それを可能にするのがこの手法なのです!



SP(スプリット)
も似た感じですが、ワームの比重により、どうしても底ベタか、
浮いてるか、どの位浮いてるのかが把握しにくいですからね!






で、丸型のシンカー。

これは、一定層を引いてくる時に使います。

イメージ的にはこっちを誘い系に使いそうですが、
逆に長距離をシェイクしながら引いてくる・・
そうです!ミドストで使うんです!



実際は、使い込む、もしくは使い勝手で、
どちらかは決めて良いと思うんですが、
底に刺さり易いスリムタイプの使い方は、シューティング、
ミドスト的使い方はルートフィシング・・・って感じですかね!


ま、丸型を砂地で使い、わざと土煙をあげる時もありますけどね!









同じカテゴリー(タックル)の記事画像
NEWアイテム?リグ?
奮い立って
タックル
マル秘か?
07 ルビアス ファインチューン
殉職したルビアス
同じカテゴリー(タックル)の記事
 チャンス到来!! (2012-03-18 16:42)
 NEWアイテム?リグ? (2011-05-22 12:03)
 奮い立って (2011-04-24 08:20)
 タックル (2010-08-05 06:00)
 マル秘か? (2010-06-07 05:30)
 07 ルビアス ファインチューン (2010-04-12 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ダウンショット
    コメント(0)