ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2010年08月21日

晩夏or初秋?



8月もお盆を過ぎ、
予想通りと言うか、予定通りと言うか、
秋への移行時期になってきました裏磐梯!


湖の釣りにおいて厄介なのが、
【ターンオーバー】だ。


本格的なのはまだまだ先ですが、
表層だけで起こる軽いもの・・第1回目のターンとでも言うのでしょうか。。
この辺が【今】なのだ。


ちょっとした気温差や、雨で起こる程度なので、
サーモクラインが出来る程でもない。

しかし、これはあくまで湖流の少ない
ワンドや、シャローの話・・・

本湖側は違う

つまり、夏でもディープには冷水域があり、
サーモクラインが形成されているエリアにおいては、
常にこのラインに生命感があるのだ。


見た目には何も無い沖で、水中島や、
切り株、大岩、ウイードがあり、
いつもなら通過してしまいそうな場所にポイントがあったりする。


シャローからディープへ移動していく季節、
必ずコンタクトしていくエリア(スポット)

これを数多く知る事で、これからの攻略への糸口と言えよう。。




さて、そのお盆を過ぎたこの頃。
晩夏なのか初秋なのか・・・

ここでポイント選びが決まってくる訳

ポイントが変われば、リグも変わる。
さすがに、いきなり【メタルだ~!】
とか、【アンカー降ろして地道にネコる】・・・

そんな事はないけど、ちょっとづつ違ってくるのも事実。


例えば、夏場にディープと思ってた8mラインが2m下がり
10mラインになると、水圧変化により使うワームが変わってくるんですよね~



ワームって、ある水圧が加わると放っておいても
自然に【動いてくれる】ものなんです。


ワームを購入し、初めて使う時、よくやるのが、
目視できる範囲で、例えば水深50cmの所で試しに動かしてみる
って事じゃないかな?


んで、なんだ全然動き良くないじゃん


とか、

テールの2cmしか動かないじゃん

とか。



これは【間違い】です。





【水圧により勝手に動く】


意外と思いもよらない人、多いんじゃないかな?



フリックシェイク や カットテール

この辺なら・・水深1mもあれば確認できると思いますよ!
落としてスグの動きから、ボトムに着くまでで動きが変わるんですよね~




つまり・・
浅いトコロ=低水圧
深いトコロ=高水圧

これにより、使うワームの【質】を変えてやらねばなりません。


具体的に書くと・・
秘策がバレちゃうので、商品名は伏せておきますが、
10mとか比較的浅いディープなら、細いヌードル系でも大丈夫ですけど、
14m~となると・・・水圧によりもっと動きやすく、
かつ魚からも見つけられる太さにしてあげます。


水圧って思いのほか影響してるんですよねぇ~


ラインもそう!
2.5lbだったのが2lbになったり。

深い場所へバーチカルに届かせる。
わずかな触れた程度のアタリを取るにも、
細身のラインで、水切りを良くし、感度を上げる必要があります。




その昔

メバルロッドをスモール釣りに使った事があります。
今でこそメジャーになりましたが、当時はそんな輩は皆無!
話すと鼻で笑われましたからww

理由は単純に究極の【ソリッドティップ】
つまり、食い込み最重視のロッドと思ってたからです。

今やそんなティップをもつ
【スモール専門ロッド】が出てきてる時代です。


最近までソリッドが好きで、
冴掛のSVFに馴染めませんでした。

しかし、この高感度ロッドを使う事により、
ソリッドの【食わせる】から【掛ける】に変わり、
今ではソリッドの持つ意味が不要に感じます。


ドラッギングをやらない理由にも近いかな!

なんだか【釣れちゃった】感が強くて。。。



それでも、晩秋~初冬ではきっと強い味方になるとは思いますが・・

それ以上に感度の良いロッドで【掛ける】方を取ると思います。







ロッドの話は余談でしたね(笑)






ではこの時期、晩夏ならばどうする?
初秋と思ったならば、どうする?



また楽しみが増えましたね♪










同じカテゴリー(裏磐梯)の記事画像
祭りは参加しなきゃ!
お盆休み とか 夏休み とか・・
夏の裏磐梯
今年一発目の裏磐梯!
結局・・
立秋を迎え。。。
同じカテゴリー(裏磐梯)の記事
 何ですと?!! (2012-04-24 21:38)
 祭りは参加しなきゃ! (2012-04-22 08:44)
 猪苗代漁協 (2012-04-21 14:28)
 エイプリルフール (2012-04-01 09:12)
 ターン劇場の始まり始まりぃ~ (2011-09-09 10:42)
 お盆休み とか 夏休み とか・・ (2011-08-15 06:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
晩夏or初秋?
    コメント(0)