ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月05日

モニターワーム




年末からドタバタと確定申告用の書類書きをしているんですが、
請求書や、手紙、振込み用紙等が書類に紛れている事がある。





シースルーさんからのモニターワームだ!


スミマセン、今頃になって出てきました(汗





釣行の際、結構使用してるのですが、
時期的にワームだけ持っていかれる事が多く、
その後は使用を控えてたのです。。


今回、送って頂いた分で、また暫くは大丈夫そうなので、
次回から持っていく事にします!!




早速開封してみましょう♪
(いつもこの時が一番ドキドキしますね)












イモピン

昨年春に当時自己記録47cmの河虎をもたらしてくれたワームです。
これは嬉しい!!・・・と!!
今回はノンソルトではないか!!

これは期待できますねぇ~!!

比重によりダウンショットでの使用がイマイチだったので、
揉んで塩抜きしながら使ってましたが、
抜けきれず、スプリットでボトム付近で使う様にしてました。











リトルマーメイド

裏磐梯のモエビや、早期のワカサギ捕食時のスモールに有効なカラー!!

これまた嬉しい!!







最後に・・・



バリアス

ほう!これは初ですねぇ~!

皆は多分、ワッキーで使うだろうな。
私は・・・アレだな♪


これは実釣の際にupしましょうかね~!









先日の釣行での、ラインブレイク。。。
事前チェックとか、釣行にかける意気込みが甘かった訳で・・・

今回のモニターワーム含め、タックルの整理、
メンテナンスしとかないとな!



次回が楽しみです♪






  


Posted by NAO at 06:00Comments(0)ルアー

2009年12月25日

こいつは強いだろ!




年内は休みが無い為、釣り納めは凸で終わった訳ですが・・


スピニンガーとして、年間通じてライトリグを多様してきた私。

しかし、どうしても止められないハードがある。




【 メタルジグ 】



他のハードベイトと違って、主に縦の釣りとなるメタルジグ
この釣りでのアタリだけはどうにもクセになり、
抜けられそうも無いのです。



リフト時のひったくり感、
フォール時のラインの弛み具合・・・

どちらにしても好きなアタリの出方だ。




最近、メタル系のルアーが淘汰されていく中、
ノリーズ ワサビーだけが、この世界で残っている。

田辺氏は良く分かっていると思う。


が、それをフィールドに持ち込んで使うとなると、
ルアーでのバッティングも多くなる

何せ、他のメタルジグが無いのだから仕方ない。

ホプキンスしかり、ワサビーしかり・・・だ。





日本ではリザーバーってより、野池や、比較的浅いフィールドが多い事も
この背景にあるのかも知れません。

でも、それはメタルジグを使うイメージであり、
実際には水深3mでも十分使えるルアーなのに。。。





前途した、ルアーのバッティング。
天邪鬼な私は、これがあまり好きじゃないので、
皆が見向きもしないワゴンセール的なルアーを使うww



RATTLE SNAKIE

ラトルスネーク





なんともチープなその風貌に一目惚れ♪





中に真鋳パイプが入っており、
ラトルが入っている。


シャクって使って、カラカラ音。
アメリカンな発想そのものだww


気に入った理由は、そのチープさもそうだが、
重さの割りにサイズが小さく、小口なアイツにピッタリなトコ!


先日のフェイクベイト
動きは他にない独特な動きだったが、
【ガラ】が大きいのがネック・・・

ラージには問題ないでしょうけど、
コクティーにはちょっと。。。





これにはたまらずバイトしてしまった!!


川でスピニングでも使えるサイズ

正にバーサタイルスピニンガーにうってつけだと思う。




初冬の野池で試したところ、フォールの速度、
ウォブリングの幅、リーリングでの動き・・

どれを取っても使い勝手が良い!!



何故に皆これを使わない?!



ここ最近のルアーときたら、
精密緻密に計算され、
3D CADを駆使し、リアルなフォルム。。。

【人間】に受けるからか?



相手はバスだぞ。




メーカーから言わせれば、魚を釣る前に、
まずは人間を釣らなきゃならんのだ!

と、言われそうだが(苦笑








皆さんも、こんな三流ルアー、お一ついかが?





  


Posted by NAO at 10:00Comments(2)ルアー

2009年07月27日

続・表層系の釣り




最近、裏磐梯に行ってて良く見る様になりましたねぇ~
この釣り方!!


でも、ちょっとググッたりしても、
なかなか釣果に繋がらない方も多いみたいで。。。




たまたまスレ違ったアングラーのリグを見ると、
殆ど変わらないし、ブログやHPで公開しているのも
遜色無いですし・・・



ま、大体が、その日のパターンに嵌ってるかどうかだとは思いますが・・・


私とて、これだけ大勢が押しかける釣り場で、
数釣るのは厳しいと思ってますし、
安易だとは思いません。


でも、ちょっとした工夫で、【他人と違う】ものになる訳です。
これが功を奏して、釣果に繋がってる事も!!




先日、ソークチューンをしている話しましたが、
これだけでも結構違うのは確か!!


現に、相方はソークチューンのみで、温める究極の方はやってない。

それで同じ様に釣りますし、
差ほど問題ないです。



しかし、先日は私だけちょっとしたチューニングを施したんです。
これが良かったのか、結構差がでましたね~!





それは・・・・





《シンキングラインドレッシング》



これは高いので・・・・


オススメはバレーヒル(ValleyHill) シンク (ブリスター)
バレーヒル(ValleyHill) シンク (ブリスター)











コイツをリーダー部、及び、PEとの結合部に塗るんです!!




表層系の私のタックルは、

ロッド:冴掛ミッジディレクション
リール:07ルビアス 2004
ライン:シルバースレッドPE3lb
リーダー:フロロ3lb
結合部:正海ノット2orHMノット


通常、PEは浮き、フロロの比重分沈めて水面下を引くんですけど、
結合部での引き波がプレッシャーになってる気がしてたんで、
結合部+PE先端~20cm位も沈めてみようと、
ブレイドしている時に、木綿糸も含ませてみたり、
色々試しましたが、どれも面倒で、
【これだ!!】ってモノに辿り着けず・・・



ある時、思い出したんです。

この液は、フライフィッシングで、シンキングラインを使った釣りをする時に
ラインに塗っておくと、表面張力を失い、沈みやすくなる液体でして。。。

当然、リーダーにも塗るんです。
(逆の場合、フロータントってのを塗るんですけどね)



これが実に 【効く!!】



今まで、ラインによって出来た三角の引き波が無くなり、
水面下を綺麗にトレースしてくれる様になりました。




フックの太さ
リーダーの材質(ナイロンorフロロ)
リーダーの太さ
アシストフックの有無
ストッパーの大きさ(重さ)



これ等を考慮し、色んなバリエーションを試しました。

全てにおいてリーダーの沈みが一番良いのは、

《シンキングラインドレッシング》を塗った時でした!!









表層系の釣りは、秋まで出来ますので、
そんなに釣れないじゃん!!って方、是非、お試しを!!





  


Posted by NAO at 05:30Comments(2)ルアー

2009年07月06日

こりゃヒドイ!!



ラメ入りなんかだと、ラメの入っている数や、
散りばめられ方にムラがあるのは仕方ないにしろ・・・


これはヒドイ!!↓





先日、ソークチューンで、クセを取るって言いましたが、
ここまでヒドイのは初めて見ました(苦笑



こんなのでもちゃんと取れるのか??

と、土曜日の朝からソーク漬け開始。。











通常、漬ければ漬ける程に軟らかくなり、ちょっと太る。

オイルによる故意のメタボ作成ですわなww


なので、クセとり程度なら1週間もあれば大丈夫でしょう







っと、1週間前には思ってたw


ところが・・・




一向に良くならず・・・




仕方ないので、とある方法をとった!






用意するもの。




@ドライヤー(業務用でなくて良い)
@カンカン(亀田製菓でなくて良い)
@棒っきれ(ドライバーでなくて良い)
@ソークオイル


これに先ほどの強情なワームを入れ、
ソークオイルを適量ふりかけ、
ドライヤーで熱しながらクセを取る。



注意して欲しいのは、写真ではワームを温めてますが、
シャッドテールという事を、お忘れなく!!

テールが風でなびいて、そこら中にオイルが飛び散ります!!


なので、缶の熱伝導を使い、オイルを温める様にしてください!






しか~し!!



缶の蓋側では、浅い為に、
やはりオイルが飛び散るので、




本体の方を使う事に。。

縁を折ってるのは、オイル撒き散らし防止の為。






熱する事5分。



缶は相当の熱さに!!

そして、立ち込める【異臭】。。。



決して部屋ではやらない方が良いでしょう。

ましてや美容室なんてとんでもない。





異臭を我慢しながら、撹拌?していると、
ワームはみるみるうちに軟らかくなっていく。



冷ましながら、クセが戻らない様に


テールの平たさを利用し、壁に吸い付かせ、
冷却固定・・・・








適当に冷めたら、オイルを拭き取りチェック!



おぉ!!

だいぶ良くなったんじゃない??


並べて比較してみよう↓





未熱処理




熱処理後




明らかに違う!!




後はテールが曲がらない様、パックに綺麗に並べて、
再びソークオイルに浸し出番を待つ。








ちなみにグラスミノーも結構クセがあります。

同様に熱して冷ます。








軟らかさはこんなに違います!!



手前が未処理


全然違いますよねぇ~!!




これから更に1週間漬け込んで、太く軟らかくします!










ちなみに【相方】の手元には、漬け込むこと3年物のグラスミノーが・・・

きっと大会には出してくるだろう。。





  


Posted by NAO at 05:30Comments(0)ルアー

2009年07月03日

セイラミノーをパクろう!(笑







爆釣!!と、なったセイラミノーですが、
これがまた、なかなか売ってない。。


多分、I字系なら釣れるんじゃない?

って事で、似たルアー【リップレス】をプチ改造し、
打倒セイラを目指す!!




で、コチラ




ラッキークラフト ワンダーシンゴ


本当は55が良かったんですが、60。
重さが6.3gと重いので、ミドル~ディープレンジでの
I字ingが出来るのでは?



セイラの場合、2.2gと軽いウエイトで
水面下数cmを泳がせる為に、テールにポリヤーンが付いている。


一応、真似てみようとタイイングにとりかかる。




セイラのリアフックもダメになった時、交換出来る様に
スペアも作っておけば良いしって事で、数本作成。






完成!!


イヤラシサ全快に、ボディーフックは【赤バリ】にw







ちなみに・・・・




セイラの浮き姿勢

シンキングなのだが、ラインテンションが0だと浮くんです。

巻いて若干沈み、水面下を綺麗にトレースする。

実に考えられたバランス!!









シンゴの浮き?
沈み?(笑 

姿勢。




ダメだこりゃww


やはりミッドレンジで使おう!






しかし、これでは、
セイラミノーをパクろう!! にはならないのだ。



やはりコイツの出番か??



HNKL K-1 ミノー

コイツのリップを折って作ってやる!!





作成は深夜までおよび、
眠気に負けた為、公開はまた次回!!






  


Posted by NAO at 05:30Comments(2)ルアー