2009年07月27日
続・表層系の釣り
最近、裏磐梯に行ってて良く見る様になりましたねぇ~
この釣り方!!
でも、ちょっとググッたりしても、
なかなか釣果に繋がらない方も多いみたいで。。。
たまたまスレ違ったアングラーのリグを見ると、
殆ど変わらないし、ブログやHPで公開しているのも
遜色無いですし・・・
ま、大体が、その日のパターンに嵌ってるかどうかだとは思いますが・・・
私とて、これだけ大勢が押しかける釣り場で、
数釣るのは厳しいと思ってますし、
安易だとは思いません。
でも、ちょっとした工夫で、【他人と違う】ものになる訳です。
これが功を奏して、釣果に繋がってる事も!!
先日、ソークチューンをしている話しましたが、
これだけでも結構違うのは確か!!
現に、相方はソークチューンのみで、温める究極の方はやってない。
それで同じ様に釣りますし、
差ほど問題ないです。
しかし、先日は私だけちょっとしたチューニングを施したんです。
これが良かったのか、結構差がでましたね~!
それは・・・・

《シンキングラインドレッシング》
これは高いので・・・・
オススメは

バレーヒル(ValleyHill) シンク (ブリスター)
コイツをリーダー部、及び、PEとの結合部に塗るんです!!
表層系の私のタックルは、
ロッド:冴掛ミッジディレクション
リール:07ルビアス 2004
ライン:シルバースレッドPE3lb
リーダー:フロロ3lb
結合部:正海ノット2orHMノット
通常、PEは浮き、フロロの比重分沈めて水面下を引くんですけど、
結合部での引き波がプレッシャーになってる気がしてたんで、
結合部+PE先端~20cm位も沈めてみようと、
ブレイドしている時に、木綿糸も含ませてみたり、
色々試しましたが、どれも面倒で、
【これだ!!】ってモノに辿り着けず・・・
ある時、思い出したんです。
この液は、フライフィッシングで、シンキングラインを使った釣りをする時に
ラインに塗っておくと、表面張力を失い、沈みやすくなる液体でして。。。
当然、リーダーにも塗るんです。
(逆の場合、フロータントってのを塗るんですけどね)
これが実に 【効く!!】
今まで、ラインによって出来た三角の引き波が無くなり、
水面下を綺麗にトレースしてくれる様になりました。
フックの太さ
リーダーの材質(ナイロンorフロロ)
リーダーの太さ
アシストフックの有無
ストッパーの大きさ(重さ)
これ等を考慮し、色んなバリエーションを試しました。
全てにおいてリーダーの沈みが一番良いのは、
《シンキングラインドレッシング》を塗った時でした!!
表層系の釣りは、秋まで出来ますので、
そんなに釣れないじゃん!!って方、是非、お試しを!!
Posted by NAO at 05:30│Comments(2)
│ルアー
この記事へのコメント
ほうほう、勉強になりました。わかっちゃいるけど細かいとこを手抜きしてしまうんですよね><
やっぱりそこをクリアしていってこその釣果ですよね!
やっぱりそこをクリアしていってこその釣果ですよね!
Posted by 寝袋
at 2009年07月28日 17:37

寝袋 さん
こんばんわ!
そうッスね~!細かい事・・
例えば、バンバン釣れてる時の
ラインや、結び目のチェックとかね!
今回のシンク剤も塗るのが面倒なんですけど、やると効果が分かりますよ!
こんばんわ!
そうッスね~!細かい事・・
例えば、バンバン釣れてる時の
ラインや、結び目のチェックとかね!
今回のシンク剤も塗るのが面倒なんですけど、やると効果が分かりますよ!
Posted by NAO
at 2009年07月28日 19:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。