2012年03月26日
バスモードへ!
小春日和な月曜日。
季節が遅れているとは言っても、
水の中はもう春!!
アチコチから水揚げの声が聞こえてきますね!
あと数日でワカサギも禁漁を迎えます。
桧原の湖上に設置されたワカサギ小屋も、
徐々に姿を消していく事でしょう。。
と、同時にスモラーにとっては、
準備にとりかかる時期でもあります。
私も先週辺りからボートの整備に入ってるんですが、
ボート釣りの要であるエレキ!
このメンテナンスを怠ると・・
大切な釣り時間が削られてしまいます(苦笑)
昨年、配線焼けで波打つ湖上を放浪するハメになり、
新たに60Aのブレーカーを入れたんですが、
基盤焼けで壊れなくて良かった!!
・・と、胸を撫で下ろした訳ですよ。
で、今回はアマーチャーの確認をしてみた!

うむ!全然キレイじゃん♪
と、思うでしょ。
グリーンの部分に黒く煤けた粉が付いてますね~
これがスラッジ。
電極の接点部分も隙間に溜まってるので、
エアーで吹き飛ばし、軽くヤスってあげるだけで
パワー復活したりするんで、ここの清掃はやった方が良いです!
他にもギア部にグリスアップしたり、
マイクロスイッチ点検したり、
やる事は少ないけど、重要な部分なので、
シーズン前にはキッチリやっておかないとね!
そうそう、美容師という職業上、
腰痛は持病なんですよ。。
なのでペダルをオフセット化にしようと思ってます。
オフセットトレイ、ペダルリセスと呼ばれるアレです。
アルミの時は自作臭プンプンでしたが、
今回は既製品でやろうかと。。。
徐々にバスモードになってきて
解氷が待ち遠しいですぜ!
2011年08月13日
正してみようか!
私達の釣りは、裏磐梯がメインです。
殆ど他に出歩かないんですが、
その理由は・・
相方の蛇嫌い
です。
裏磐梯でも蛇は居ますが、ボート釣行なら遭遇しても、
逃げられますし、ま~手元足元に居る事も無いですからね!
裏磐梯シーズンも残り少なくなってきた!
いつもは夏場(8月)には浮かないんで、
ちょうど半分と考え、折り返し点に来たって感じ。
このタイミングで考えた事。
後半戦はどうしていこうかなぁ~
その前に前半の反省を考える時間が必要かな!
今年の私の釣りは、テンポが早いらしい。。
湖ならば、一つのハンプで回遊してくるのを永遠粘る。
こんな事は全くしない。
3投・・
リグを変えて3投。
せいぜいこんなモンかもw
船が変わり、移動が速く出来る様になった事!
これが今までのスピード感を狂わせているらしい。
雲の感じや、風の具合で、北部、南部と
移動し、空振り食らったらまた移動・・と!
じっと出来なくなった自分が居るのです。
それに気付き、今のうちに修正しておこう!
と、気まぐれに釣行してきた。
オカッパリである。
オカッパリなら動くにも限度がある。
リグを換え、レンジを変え、
アピールを変え・・と、粘る釣りをしてみた。

最初の1本が出るまでは、そう時間がかからなかった。
でも、今回のテーマは粘りって事を忘れない様に、
同じエリアで時間を置いてみたり、
リグや誘い方を変えてみたりで、
再びのヒットを掴めた。
しばらく同様に釣ってはみたものの、
何が良かったのか?
の問いに答えるとしたら、一番効果があったのは、
時間かな!

同じポイントで釣り続ける事が出来ない私は、
アレコレとリグを換えて、釣りを継続しようとするのですが、
結局時間を置くことで、
次の魚が入って来るタイミングが出来て、
それを狙うのが一番効果が高い釣り方だという事が分かった!
増水、濁りの厳しい中で、
3時間3本の結果は悪くないと思う。
同所で粘る大切さを改めて知る良い機会だった!
次回からの裏磐梯釣行でも実戦して行きたいと思いました^^
さ~!
後半戦はどう釣って行こうかな!
楽しみ~♪
2011年08月11日
こんなんでも笑えるw
いつも裏磐梯に行く時は、東北道を使う訳。
2名で乗ってく時、交代運転の場合、
自宅~矢板北Pまで私。
安積Pまで相方。
以降到着まで私。
こんな感じで休憩入れつつ交代運転なのね。
たまにフルで私って時もあるけど、
だいたい交代していく。
で、眠気覚ましにコーヒーを買うんですが・・・

これだ!
ポパイ小山店ブログでも時々載ってますよねw
一体何が世界初なのか。。。
普通のドリップ式コーヒーなのだが、
特別世界で初めて!って事も無さそうなのだが・・
製造過程を見せるライブカメラなのか?
隣にある他メーカーのも映ってるし、違うっぽい。
S水さんに言われてから気になってたんですが、
お店のお客さんで、某パーキングエリアに勤める方がいまして・・
今度メーカーに聞いてくれるそうです!
世界初・・じゃない事が判明したら、
下手したら看板下ろす事になるかもよ~
で、この自販機はコーヒールンバの曲が流れてるんですが、
この音楽に合わせて踊ってみたり、
釣り仲間がペアで踊ったらどうよ?って想像して笑ったりw
この前なんか・・・

香りを楽しめって言うから、このドット穴から漂うのかと思い、
クンクンしてみた。
相方にもここから香るんじゃない?
と、嗅がせてみたら、「お~!ウンウン!」
な~んて、実はここはスピーカーww
確かに匂うけど、そう言う意味のメッシュではないw
音楽が大きく聞こえるだけで、そんなに匂う訳じゃないw
でも雰囲気でそう思ってクンクンwww
その様子は・・・
防犯カメラに記録されてるのだろう(苦笑
店員が毎週火曜日にチェックし、
必ず踊る私を見てるのかと思うと笑えてくる
そんな楽しみ方もあるんですよねぇ~♪
ま、裏磐梯に限らずこんなので楽しめたら良いよね~
タグ :コーヒー自販機
2011年08月07日
あっちいね~
最近仕事が忙しい。
大会が終わってから忙しくなって良かった。
あまりの多忙ぶりに、少々ストレスを感じ、
何もやる気起きないんですよ。。
言ってはいけない、思っちゃいけない。
でも、愚痴ってしまったり、
お客さんのワガママに耐えられなくなる自分が居る。
当分釣りの予定が無いからか?
毎週の様に行ってても足りないのは、
ちょっと考えモノだ。
今度の火曜日はカットボランティア
今の気分では、行きたくないって思ってしまう。。。
これではダメでしょ。
何でこんなにやる気が起きないのか不思議でならない。
今までかつてこんな事は無かったのだが・・
ボランティア行った後、
河に行こう!
清涼感のある河で、釣れても釣れなくとも、
夕方までロッドを振ろうかな!
どうだい?【G】
行ってみる?w
タグ :たまに河釣り
2011年06月15日
!怒り心頭!皆さんご協力を!
以下の物が盗難に会いました。
エレクトリックモーター モーターガイド・ツアーエディションTR82。
GPSアンテナ プラスゲイン・Dマジックのフラットタイプ。
震災で亡くなった友人の遺した、大切な物です。
中古屋やオークションなどで売られている可能性も有りますが、ひょっとしたら、知人づてで転売したり、小規模なチャリティーバザーなどに出品されてる可能性もあります。
『近くのお店で似たようなの売ってた』、『オークションで見かけた』、『最近、身近な人が中古のツアーエディション・Dマジックを買ってたよ』なんていう人が居たら、是非ご一報を。
盗まれた場所から考えて、特に、東北・関東方面、桧原湖辺りのトーナメンター系の人は要注意。
何か小さなことでも構わないので、心当たり有る方 ninja37564@livedoor.com センドウ まで連絡下さい。
お世話になってるボンバーファクトリー後藤さんのブログを読ませていただいてると、
そんな記事が載ってました!
エリアからしても、関東、もしくは東北になります。
バスボの知識が無いと盗めない部分ですからね。。
私が思うに、エレキは売らず、自分のと交換、
で、今までのを売るって感じかも知れないので、
GPSアンテナの転売が怪しいと思いますね!
定価でも9800円程度の物・・
盗んで売ってもいくらにもならないだろうに・・
ってかさ、
誰のボートか分かってたんだとしたら。。
許せないよね!!
バカじゃないの?
詳細、転送記事の元は・・こちら になります。
みなさん、思い当たりましたらご連絡お願い致します。
タグ :盗難