2011年08月13日
正してみようか!
私達の釣りは、裏磐梯がメインです。
殆ど他に出歩かないんですが、
その理由は・・
相方の蛇嫌い
です。
裏磐梯でも蛇は居ますが、ボート釣行なら遭遇しても、
逃げられますし、ま~手元足元に居る事も無いですからね!
裏磐梯シーズンも残り少なくなってきた!
いつもは夏場(8月)には浮かないんで、
ちょうど半分と考え、折り返し点に来たって感じ。
このタイミングで考えた事。
後半戦はどうしていこうかなぁ~
その前に前半の反省を考える時間が必要かな!
今年の私の釣りは、テンポが早いらしい。。
湖ならば、一つのハンプで回遊してくるのを永遠粘る。
こんな事は全くしない。
3投・・
リグを変えて3投。
せいぜいこんなモンかもw
船が変わり、移動が速く出来る様になった事!
これが今までのスピード感を狂わせているらしい。
雲の感じや、風の具合で、北部、南部と
移動し、空振り食らったらまた移動・・と!
じっと出来なくなった自分が居るのです。
それに気付き、今のうちに修正しておこう!
と、気まぐれに釣行してきた。
オカッパリである。
オカッパリなら動くにも限度がある。
リグを換え、レンジを変え、
アピールを変え・・と、粘る釣りをしてみた。

最初の1本が出るまでは、そう時間がかからなかった。
でも、今回のテーマは粘りって事を忘れない様に、
同じエリアで時間を置いてみたり、
リグや誘い方を変えてみたりで、
再びのヒットを掴めた。
しばらく同様に釣ってはみたものの、
何が良かったのか?
の問いに答えるとしたら、一番効果があったのは、
時間かな!

同じポイントで釣り続ける事が出来ない私は、
アレコレとリグを換えて、釣りを継続しようとするのですが、
結局時間を置くことで、
次の魚が入って来るタイミングが出来て、
それを狙うのが一番効果が高い釣り方だという事が分かった!
増水、濁りの厳しい中で、
3時間3本の結果は悪くないと思う。
同所で粘る大切さを改めて知る良い機会だった!
次回からの裏磐梯釣行でも実戦して行きたいと思いました^^
さ~!
後半戦はどう釣って行こうかな!
楽しみ~♪
Posted by NAO at 06:00│Comments(0)
│バス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。