ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2011年02月18日

もしや?!






釣果の差が何なのか。。


これの一つに思ってる事がある。


【光】



光と言っても何の光?と、色々あるが、
メインは太陽光。


今年に限ってなのか、雪の降った翌日、
もしくは降雪のある日は釣果が乏しいと聞く。


つまり、光量。

積雪があっても、水面下(氷下)を除く、
ディープの温度は変わらない筈なので、
ワカサギの泳層付近で起こる変化は、差し込む光量じゃないかと・・・





灯りがあるテント内。
雪をどけて釣り座を作りますからね~

これは明るいでしょ~


小屋より釣果が出る時って天候が悪い時だったりしてませんか?




実際、腕の差ってのは当然でしょうけど、
先日の釣行で、朝からアタリのあるS水さん、S崎さん側は、
東側の釣り座で、明らかに穴の明るさが違うんですよ。


実は、コレ・・・以前私が80匹オーバー出した時、
隣で釣ってた相方が40台で終わった時と同じ感じなのですわ~


相方は【群れがここからそっちを通ってる!!】と豪語してましたが、
まんざらじゃないかも!




なので、次回実験!!


小屋の周りの除雪をしてみようかと!



ま、片側の人には申し訳ないですが・・(笑)
(多分、えん○こ殿ww)







自然界でも、ミジンコやボウフラは灯に集まるでしょ~
それを食べてるワカサギも当然、そうなるんじゃないかな~



だから・・・!


中層にサスペンドしているワカサギが居る!




だって・・・あんな小さな穴から射す光なんて、
水中何mも届かないでしょ♪



その光が届く範囲を広げてやろうって魂胆ですわ~♪






スコップ持参しなきゃな!







楽しみ~♪











同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
桧原湖ワカサギファイナル釣行
雨の氷上ワカサギ
2月28日 桧原湖ワカサギ釣行
ワカサギライブウェル。。好評だが・・
NEWテントでワカサギ釣行
ワカサギライブウェル
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 桧原湖ワカサギファイナル釣行 (2012-03-24 09:37)
 ファイナル? (2012-03-14 11:58)
 いよいよラストかな! (2012-03-12 11:24)
 タックル・・否!道具 (2012-03-10 07:09)
 抱卵ワカサギを狙う (2012-03-09 09:26)
 雨の氷上ワカサギ (2012-03-07 20:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もしや?!
    コメント(0)