2011年05月30日
さて!
ここ栃木県は風は吹いているものの、晴れてきまして・・
明日の釣行へ気合が入らない訳がありません!
今年、数回テーマとして掲げたコト。
ここに書いてはいませんが、釣行時にキーとなるベイトに対して、
喰う魚、喰わない魚へのアプローチ法があります。
スモールの釣りは、【浮かせる】と言うコツがあります。
スモールって魚は、ラージと違い、上を見やすいのか、
常に上を意識している傾向にあります。
なので、水深8mもある所から平気で浮いてきますし、
ボトムに居て、ダウンショットや、スプリットで釣るにしても、
完全にボトムに付けず、浮かせてた方が喰って来る。
ベイトとのリンク
これは、スモールに限らず、どんな釣りでも当てはまりますが、
ことスモールに関して、また、気象が悪い時、季節が悪い時にも、
かなり狭い範囲で、有効な方法だと思う。
魚探を駆使し、ベイトの種類を見分け、若干上を釣る。
正にゲーム
明日、桧原湖へ行く訳だが、最近この辺をテーマにやってきて・・
私には難しかった!!
おかげで、何も収穫がなく、次を考える程の余裕が無くなってしまったのだ。
昨年までを振り返ってみると、自信のあるルアーやリグで、
その時その時のアジャストする部分を見つけては、次へ進んできた。
そうやって少しづつ進化?したり、新しいコトに取り組む事が出来るのだが、
今年はいきなり難しいテーマから入ってしまい、見失ってる感じなのだ。
釣りも流れがあり、例年ならば真冬でもバスロッドを持ち、
河や野池でトレーニングをかかさなかった。
3月、4月は特に、裏磐梯シーズン前のリハビリで、
スモールの勘を養って望んできた。
しかし、今年は・・・
ワカサギ→震災。。空白→桧原湖
いきなりの桧原湖で、いきなりの難しいテーマ。
そりゃ~釣れないわな。
釣れても交通事故的で、戦略を述べよの問いに答えられない。
これじゃ~私じゃないんだよね!
ってな、訳で、今回は・・・・
基本に返っての戦略で行こう!
と、思ってます。
春はミノー
喰わないなら、ボトム。
簡単な事だ。
今年一度もスプリットを投入してない事。
背伸びしてしまった自分を正す様に、
初心に返って、自分の持つ基本からやり直してみたいと思います。

負けてたまるか!東日本!
負けてたまるか!自分!!
Posted by NAO at 16:51│Comments(0)
│裏磐梯 ~桧原湖~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。