2011年11月12日
これはやばいろ!

ハンプかと思う画像ですよね~!
ワカサギの群れです♪
バス狙ってても、こんな画像が出てくると
思いっ切り期待しちゃいますが・・
実は全然ダメw
でも見た瞬間は・・
これはやばいろ~!
と、思っちゃう^^
実は色んな意味でヤバイんですよね~
バスアングラーなら・・・
ベイトが多く、これに付いてるバスをナニナニで狙い・・
とか思うだろうし、
ワカサギ釣りなら鈴なりを期待しちゃうでしょう。
しかし、全く逆のパターンも有り得ます。
群れが巨大過ぎる為に、バスは攻撃できずにいる。
むしろ追う事すら止めてしまったり。。。
ワカサギ釣りならば、移動為にスクーリングしているのではなく、
バスやイワナ、サクラマスといった外敵から守る為に
大きな群れをなしている場合、捕食なんてしている場合じゃない。。
とかね!
どちらも正解だと思うし、その時の状況判断は、
各釣り人が行わなければなりません。
前回のスモール釣行で、こんな群れを追いかけ玉砕しちゃいました。
帰りの車中での反省で、ふと思いついた事なんですが・・
この群れから外れ、瀕死なワカサギを岩陰から狙うスモール。
この説はどうだろう・・
一緒に動き回る時期は過ぎ、
完全な冬パターンへ入ったとしたら
アリなんじゃないでしょうか?
行動できる体力が失われ、岩陰にジッとしてて、
群れが通過し、ヨボヨボと泳ぐベイトを捕食。
岩にへばり付くヨシノボリや、エビを捕食。
【コッチ】のパターンじゃないかな~!!
っつう事で、次回はキャロやラバジをメインに
桧原湖スモール最終釣行をしてきます!!
翌日は・・ワカサギですけど♪
Posted by NAO at 09:53│Comments(0)
│裏磐梯 ~桧原湖~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。