ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2012年09月23日

今後の課題




見事なまでに惨敗を喫してしまった訳だが、
とても良い経験になったと思う。


マイエリアでマイフィッシング

まるっきり外してしまってる事に気付き移動。
ここで魚探の故障。


魚探が無いと得意なディープでの釣り、
シューティング、レンジを合わせる事ができない。


魚探が関係無いエリアと言えば・・


シャローになる訳だ。


目に見えるストラクチャーもそうだが、
居着きやクルージングしているバスを
リアクション的に食わせる事ならば、
魚探に頼る事もない。




しかし、ラージの釣りにおいて
桧原湖での経験不足から
その答えはノーフィッシュと言う結果に至った訳だ。







昨年辺りからだろうか・・

JB、NBC、ローカルトーナメントでの
ラージのウエイン率が上がっている気がする。




そこで考えた!!
今後の課題の一つに【ラージ戦略】
を入れておこう!。。と。



1日のうち数時間でもラージを見据えたパターンも
手駒に出来る様に狙っていこうと思う。



低水温時期でもラージが釣れる桧原湖ならば、
年間通して狙う事も可能だろう。。。




ラージの着くポイントってそんなに多くは存在しないのだが、
喰う条件や、食わせ方に経験不足があがってくる。



これからそこを強化し、トータルウエイトの底上げをしようと思う。








実はスモールの大型ってのは、
何か特別な条件で無い限り、
小型が混じる中でも釣れると思ってる。


と、言うのもスモールは【群れ】て狩りをする習性がある。


何も大型だけ群れているとは限らないしね!



数釣って、大型を交えていくのもアリでしょう。




もちろん、特定の条件で大型がとる行動ってのもあります。
今年の夏パターンが正にソレでした!


今だと・・ワカサギにつくでもなく、
6~8mをユラユラと浮遊している個体が
大型に多いんですが。。


これを釣るにはテクニックが必要な上に、
喰ってくるタイミングが重要なのですわ~



当然コレも練習課題としてありますが、
やはりラージパターンを見つける事!

そして、これからの時期を見据えてディープフラット、
ロックエリアのピンでの釣り。


ここを強化して行く予定です!











同じカテゴリー(裏磐梯 ~桧原湖~)の記事画像
こたかもりファイナル
秋近し桧原湖は依然ハード祭り中だった!
やったぜ桧原ラージ捕獲!ハード祭り開催中!
WMC詳細
いよいよ
練習の成果?!
同じカテゴリー(裏磐梯 ~桧原湖~)の記事
 こたかもりファイナル (2012-10-29 14:59)
 いよいよ【こたかもりファイナル】!! (2012-10-26 21:24)
 こたかもりファイナル開催決定! (2012-10-07 09:03)
 秋近し桧原湖は依然ハード祭り中だった! (2012-10-06 09:03)
 やったぜ桧原ラージ捕獲!ハード祭り開催中! (2012-09-26 11:35)
 早くも冬? (2012-09-24 15:27)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今後の課題
    コメント(0)