2009年07月29日
ボートデッキ改良
デッキをフルフラットにしている訳ですが・・・
ボート上は広く使えて快適そのもの。
しかし!!
それと裏腹に、デッキの下(ストレージ)は使い勝手が悪い。
デッキの開け閉めが面倒なのだ。
ロッドや、タックルボックスがデッキ上にあるので、
雨具出す時、食料を出す時・・・etc
が面倒。
いちいちロッドをどかして開ける閉める。
なので、ロッドスペース分は開かず、観音開きにしてみようかと!!

こんな感じに!!
ボートの縁側、端から15cmは開かない様にしてみた。

以前のセンターデッキ
これが左右2枚でした。
材料費節約の為に、これを加工しちゃいます。

ソロリソロリと時間をかけてカーペットを剥がしていきます。
安物のカーペットなので、薄いから気をつけないとね!

15cm幅でカットし、蝶番の位置を決めます。
カーペットの厚み分を考慮し、隙間を空ける事をお忘れなく!!
カーペットを貼ってから蝶番を付ければ楽なんですが、
蝶番が表に出ちゃうと、ラインが挟まったり、
トラブルになる可能性があるので、
なるべく隠したいですよね~
(ミテクレに拘りってのもある)

なので、蝶番を取り付け、
カーペットに切れ込みを入れて番部分だけ出る様にします。


もう片方は、先に蝶番を付けちゃうと
カーペットが貼れません。
カーペットに切れ込みを入れて、
通してから蝶番を付けます。
慣れれば簡単な作業ですが、
設計図を書いてからの方が良いですよ!
出来上がりは近日公開!!
Posted by NAO at 05:30│Comments(0)
│ボートカスタマイズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。