ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2009年07月29日

ボートデッキ改良




デッキをフルフラットにしている訳ですが・・・


ボート上は広く使えて快適そのもの。



しかし!!


それと裏腹に、デッキの下(ストレージ)は使い勝手が悪い。


デッキの開け閉めが面倒なのだ。



ロッドや、タックルボックスがデッキ上にあるので、
雨具出す時、食料を出す時・・・etc
が面倒。

いちいちロッドをどかして開ける閉める。



なので、ロッドスペース分は開かず、観音開きにしてみようかと!!




ボートデッキ改良



こんな感じに!!


ボートの縁側、端から15cmは開かない様にしてみた。





ボートデッキ改良

以前のセンターデッキ

これが左右2枚でした。




材料費節約の為に、これを加工しちゃいます。





ボートデッキ改良

ソロリソロリと時間をかけてカーペットを剥がしていきます。
安物のカーペットなので、薄いから気をつけないとね!





ボートデッキ改良

15cm幅でカットし、蝶番の位置を決めます。

カーペットの厚み分を考慮し、隙間を空ける事をお忘れなく!!




カーペットを貼ってから蝶番を付ければ楽なんですが、
蝶番が表に出ちゃうと、ラインが挟まったり、
トラブルになる可能性があるので、
なるべく隠したいですよね~
(ミテクレに拘りってのもある)



ボートデッキ改良


なので、蝶番を取り付け、
カーペットに切れ込みを入れて番部分だけ出る様にします。

ボートデッキ改良





ボートデッキ改良


もう片方は、先に蝶番を付けちゃうと
カーペットが貼れません。

カーペットに切れ込みを入れて、
通してから蝶番を付けます。








慣れれば簡単な作業ですが、
設計図を書いてからの方が良いですよ!





出来上がりは近日公開!!













同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事画像
キールガード取り付け
ロッドストレージ
残すは・・・
なんでぇ~??!!
お立ち台をカスタマイズ
続・お立ち台
同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事
 キールガード取り付け (2012-05-26 07:55)
 ロッドストレージ (2012-05-13 10:51)
 残すは・・・ (2012-04-23 08:40)
 なんでぇ~??!! (2012-04-20 09:21)
 お立ち台をカスタマイズ (2012-04-16 06:56)
 続・お立ち台 (2012-04-15 07:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボートデッキ改良
    コメント(0)