ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2012年05月26日

キールガード取り付け





キールガード取り付け


キールガード


以前から欲しかった品!


欲しかったと言うか必需品じゃないのかなぁ~って思う。
純正でついてても良いんじゃないかな。



アルミでも座礁させれば当然ココが擦れる。
岩とかあったらそりゃもう・・



桧原湖において、私が利用するスロープは
こたかもり さんです。



ボートを出し、岸に接岸し降りてきて
車を駐車場へ運ぶ。


いくら砂地とは言え、毎度やっててはキールに傷がついてしまう。
そんなんでクラックが入る事は無いですが、
削れていくのは間違い無い事実。


なのでキールガードが必要なのです。


もちろん、ポイントによっては岩場のシャローで、
船底が当たってしまう事もあるし、
そんな時もキールを守ってくれる訳ですよ!





ちなみに こたかもり。

通常は北側にあるスロープからランチングするんですが、
今時期は超がつく程の満水状態で、
北側は急坂な為、満水だと急な部分で揚げ降ろしになってしまう。

四駆でもフルサイズのバスボだと上がらないそうです。


なので、先日のJB戦の時に南側キャンプ場のスロープを
整備し、そちらから出来るそうなので、
FFや、四駆でも軽い車、重い船の方はコチラを。









そうそう、キールガードの取り付けですね!




キールガード取り付け



パッケージを開けると説明書が入ってます。

フムフム・・日本語は無いのね^^;





ムムム!
写真あるじゃん!




キールガード取り付け




こ・こんな苦労するのか??







コイツは腹筋使うぞw









と、夜の内に下こしらえを。



キールガード取り付け

開封するとこんな感じに丸まってクセがついてます。

今時期なら日中太陽に当てればスグに柔らかくなり、
クセが取れるでしょうけど、作成してた時期はまだ寒かったので・・







キールガード取り付け



キールガード取り付け


伸ばしておきます。


この時に下ごしらえをするんですが、
キールに貼った時、隙間をシーラーで埋める為、
キレイに仕上げる様マスキングしておきます。










いざ、貼り付け当日。




キールガード取り付け



説明書通り!
腹筋、首筋の耐久テストww



キールガード取り付け



空気が入らない様に付属のヘラで漉しながら貼り付けていきます。






貼ったら今度はボート側のマスキング。




キールガード取り付け




で、シリコンシーラーで隙間を埋めます。






これをシッカリやらないと、水が入り剥れてしまいますよ~









苦労した甲斐があり、接岸が怖くないですよ♪



絶対やった方が良いです!




高いけどね(泣)








同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事画像
ロッドストレージ
残すは・・・
なんでぇ~??!!
お立ち台をカスタマイズ
続・お立ち台
ボートデッキ カーペットの貼り方
同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事
 ロッドストレージ (2012-05-13 10:51)
 残すは・・・ (2012-04-23 08:40)
 なんでぇ~??!! (2012-04-20 09:21)
 お立ち台をカスタマイズ (2012-04-16 06:56)
 続・お立ち台 (2012-04-15 07:01)
 ボートデッキ カーペットの貼り方 (2012-04-14 07:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キールガード取り付け
    コメント(0)