ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2009年08月28日

失敗作!!



大失敗だった!!



実はちょっくらテストしてきたのですが・・・
机上の空論、夢物語。。。

そう、夢を乗せたMyボートは儚くも散ったのだ。




しかし!!

メゲてもイラレナイ









失敗其の一

ライブウェルの散水をゴムホースで作成したのだが・・
水圧で直径が広がる事を忘れていた。

電圧の問題ではなく、圧が逃げてしまい、
散水が上手く行かなかった。



@改善策

塩ビパイプで再作成
調べたら総額500円もかからなかったww








失敗其のニ

ライブウェル内の水が、ボートが揺れる度に
縁から溢れ、ボートそのものがイケス状態に!!

やはり、振り返しによる噴きこぼれを防がないと。。



@改善策

ダ○ソーで売ってるPPの板を使い、囲いを作る。
水周りと言う事を考慮し、コーキング剤でビッチリ接着。






失敗其の三

ハイデッキの剛性
デッキ上を歩くと、ミシッて音。
何度か歩いてるうちに、ストレージの支えが外れてしまった!

ロッド用ストレージと思って作った端も、
支え用に足を付けたのだが、
これが邪魔して開閉時にロッドごと持ち上げてしまった。
(UFOキャッチャーの掬うタイプを思い出したw)



@改善策

ハイデッキは取り外して運ぶ前提にし、剛性up重視!
足等の取り付け位置も改善








失敗其の四

シートポジションが前過ぎる。
その為、エレキペダルが近くなり過ぎで、
思いっきりバランスが悪い!

こんなに疲れた躁船は初めてwww




@改善策

シート位置を後ろに下げると同時に、
エレキペダルを前に!

その為には浮力体上のデッキをカットし、
アンダーデッキを後ろにする。









一筋縄でいかないのが素人のカスタマイズ!

しかし、失敗を繰り返す事でより確実に、快適な物になると思う。
これからアルミボートオーナーになる人達が憧れる様な仕様にしたいですね~!!














同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事画像
キールガード取り付け
ロッドストレージ
残すは・・・
なんでぇ~??!!
お立ち台をカスタマイズ
続・お立ち台
同じカテゴリー(ボートカスタマイズ)の記事
 キールガード取り付け (2012-05-26 07:55)
 ロッドストレージ (2012-05-13 10:51)
 残すは・・・ (2012-04-23 08:40)
 なんでぇ~??!! (2012-04-20 09:21)
 お立ち台をカスタマイズ (2012-04-16 06:56)
 続・お立ち台 (2012-04-15 07:01)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
失敗作!!
    コメント(0)