ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2010年01月08日

ドリパケライト~電飾チューン~




全く釣りブログでなくなってきているな(苦笑)




トレーニングの甲斐あって、ドリフトもうまく行く様になってきた!

こうなると電飾に手を出さずに居られない。


思いつくのはヘッドライト、マフラー、ロールゲージ、ネオン管・・・



正月に時間があったので、
手軽なヘッドライトからいってみた。




ドリパケライト~電飾チューン~



1/10スケールとかなら、別体で電池BOXを組む事も出来るんだが、
DPLは軽いし、パワーが無いので、重くなる事は避けたい。

なので、電池は共用する事にした。



基盤が入っているカバーを開けて・・・・


ムムム!! 


ネジが特殊だ!

ドリパケライト~電飾チューン~

三角?

まぁ、マイナスドライバーの角を使えば大丈夫。
ちょっと押し付けながらグリグリと外す。



ドリパケライト~電飾チューン~

画像のにそれぞれ電源がきている

これはスイッチを入れると常時流れる電源。



ここに繋ぐのも手だが、面白みに欠けるので、
モーターに連動し、ライトが点く様にしました。



電球はダ○ソーでLEDライトとか買ってきて
バラして作ります。

だいたいがボタン電池(LR44とか)3つ使いますので、
1.5v×3個で4.5v
つまりDPLの駆動に使う電池と同じ容量なのです。

この基盤とLEDを使えば、難しい事はありませんね!



電球部にそれぞれ配線をハンダづけし、
ヘッドライト部に穴空け加工。

ホットボンドで固定で完成!!





ドリパケライト~電飾チューン~







ドリパケライト~電飾チューン~


配線はこんな感じで隙間から出しておきます。







ドリパケライト~電飾チューン~

アクセルオンでヘッドライト



ドリパケライト~電飾チューン~
ステアリングでバックファイヤー(マフラー)



それぞれモーターの端子部に配線をハンダづけすれば良い。


実に簡単!!



しか~し!実は抵抗を入れないとダメなんですよねぇ~

この辺はもっと詳しく専門?オタク?な方に聞いてちょw





ちなみに外観ノーマルはこれ↓

ドリパケライト~電飾チューン~




つまんないから、カッティングシートで・・・



ドリパケライト~電飾チューン~


本当はカーボン柄にしたかったのですが、
手持ちが無くてガンメタにしてみました。









楽しいんだけどね~!!



ん~こんな事より釣りに行きたいwww













同じカテゴリー()の記事画像
死んでる足周り
たまには
夏を快適にドライブ
トレーラーベアリング
ドリパケライト~ユーロテール イカリング
そうです!車を買いましたw
同じカテゴリー()の記事
 死んでる足周り (2012-04-10 07:21)
 たまには (2010-08-13 06:00)
 夏を快適にドライブ (2010-08-06 06:00)
 トレーラーベアリング (2010-07-05 06:00)
 ドリパケライト~ユーロテール イカリング (2010-01-25 09:30)
 そうです!車を買いましたw (2010-01-07 12:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドリパケライト~電飾チューン~
    コメント(0)