2010年09月02日
桧原湖釣行~午前
さて・・
WMCの日程も出たし、世間の夏休みも終わった事だし、
いよいよ本格的に桧原湖で釣りをする事が出来る。
日程的に頑張って3回!プラに行ける。
今回の釣行はそのうちの1回なのだが、
何を目標にするのかは、
前々から言っている【季節の移る時を見る】
って事に変わりは無い。
久しぶりなので、こたかもり さんから情報収集し、
ウワサのターンぶりを確認すると・・・
そんなに酷いか?
て感じ。
この程度ならば、全然問題ないと思い、
表層からスタート!
さすがに完全表層は難しいだろうと、
スピナーで巻くとコツコツと突く様なバイト。
スピードが速いから?
そこまで活性が無いから?
同行のBGさんも同様のバイトらしいので、
活性の問題と分かる。
確かにいくらターンが酷くないと言っても、
あくまで【私の想像に対して】
の、話なのだ。
魚にしてみれば、気分の良い条件じゃないので、
楽しくアタックしている場合じゃないのかもw
朝一は、こたかもり沖のハンプ周りでやってたんですが、
ちょっと深い沖に移動しても、ベイトが映らず、
6m位の水深からハンプ頂上4mへのブレイクで、
ようやく魚の反応がある。
ならばとバイブレーション、クランクで巻き巻き。
・・・1時間もたなかったwww
どうも信念を持って使い続ける事が出来ないみたいで・・
ってか、他に廻りたいトコロや、やっておきたい事があって、
同所を攻め続ける事が困難なのだ。
普通の釣りならば・・ここで心中しても良いくらいの条件があったとしよう。
しかし、大会へのプラや、初めて訪れる場所では、
その時期、その日の状況を知りたいし、
その積み重ねがあってこそ、【次】があると思っている。
とりあえず、北部から廻ってみるか!
北部と言えば、糠塚島沖のフラット、
金山ワンドのウイード&スタンプ、吾妻川のチャンネル・・
が、有名だが、減水が酷く、ウイードも枯れ始めてたり、
減水で陽に当たってしまい、焼けたウイードばかり・・・
それでも魚は居るだろうと、釣ってみると
相方に初フィッシュ!・・・・ギルですが何か?w
ギルが釣れてる様じゃ~
移動でしょ♪

良質のウイードを求め移動の最中に虹を発見!

良く見ると湖面に反射してて・・
もっと遠くからなら○になるのかもね♪
初めて見たよ!こんなの♪♪
あ~っと、んで移動先でソコソコのウイードを見つけたんですが。。。
やはり魚は居ない。
居ないって言うか、目的の魚が居ないって事ね!
じゃあ、次の目的地は・・・
ハンプ・ロックエリアだな。
ボートを走らせ、普段は水面下にある大岩やスタンプを眺め、
GPSにマーキングし、大ざっぱに魚探をかける。
ベイトと、サーモクラインを見つける為だ。
これについては後日うpしますが、
ホンデックスの魚探だと出にくいんですよね~
なので後ろに付けているロラの方で探すには、
相方がエレキ操船になるので、本湖じゃ出来ないから、
仕方なしにエンジンで魚探をかけなきゃならんのですわ~
普通の釣りだけなら、ここまでやりませんが、
暫く行ってなかったのと、季節の移動を数字化する為の作業と
思ってやってます。
で、何となくこんな感じのハンプならどうよ?
って所で・・・・

300g

同様のポイントで800g!
この重さには、思わずガッツポーズなんですが、
1回撮りミスった為、テレくさくなってしまった(笑)
あとは、200gや250gがそれなりに釣れ、
大会ならばキーパーは揃えられたかなって。
この場所は入れ替わり立ち代りで、
大勢のアングラーが来る所なので、
タイミングが命って感じがするなぁ~
逆に言えば、確実に魚が入る【条件】がこの時にあった訳だ!
フフフ・・・ここに気付けるかどうかって言ったら。。
何も考えなしに釣行していたら、気付かないだろうなw
この【条件】は私の持論として、引き出しに入りました♪
ここらで大会なら・・・ウエイン時間。
トータルで。。大体2000g位かな。
どうでしょうかね~10位あたりかなぁ~
タフな条件ならば上位に入れるかギリギリってトコでしょうか。
まぁ、正確な時間で釣った訳でもないし、
ポイントの下見も兼ねてるから、実釣時間は大会ほどは無いんで、
なんとなくって感じかな!
とりあえず、午前中はこんな感じで終了し、
こたかもりでラーメンでもすすりながら、
BGさんと午後の釣りの展開でも話ますかね!
続く
Posted by NAO at 06:00│Comments(0)
│裏磐梯 ~桧原湖~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。