2011年08月04日
WMCを振り返る
結果には不満が残るものの、収穫はあった!
プラを通しての収穫よりも大きく多大なのが救い。
夏から一転し冷たい雨、低照度。
水温低下がもたらしたのは・・・
ターンオーバー
だ。
表層付近でのターンは、
船が通った後の泡が消える事がないレベル。
こんな状況で無風とあらば、普段透明度が高い湖では、
何をどうして良いのか見当もつかなくなる。
水が悪いとトップはダメだ!
ってのが定説だと思う。
でも私はトップを選択し、3本出した事は一つのパターンだと思ってる。
理由は・・
まだ明かさないよ^^
そうね~冬にでも書くかな!
みなさんが飽きずに付き合ってくれたらネタバレしちゃいますw
んで、最も収穫として大きかったのは、
上位の方達が入ってたエリア
プラで考えてたエリアそのものだったのです!
パターンが違えば釣れる魚も釣れなかったりするでしょう。。
なので、行ってたら自分が上位に行けた?
とは限りません。
しかし、あの広大な桧原湖の中で、エリアが合ってた事が、
シロウトの私にとってとても重要な、
とても大きな糧となる出来事でした!
ただ・・・
私は数週間に渡り見つけたエリア数ヶ所。。
これを前日プラや、当日に見つけてしまう皆さんは凄い!!
こんな集中して勉強になるのも大会ならではだと思います!
スキルアップの為にもこれからも参加して行きたいですね~♪
Posted by NAO at 21:47│Comments(0)
│裏磐梯 ~桧原湖~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。