ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2008年05月30日

 完全 アフター攻略!!



 先日のアフターバス攻略ですが、

自分的には 大成功 だったと思います。



昨日も触れましたが、攻略の 【キモ】 は、ボートポジション。



いつもマッディーなこの沼は、近づいても差ほど問題ないのでしょう。。。


しかし、この日は 【ジンクリア】 

だからこそ見えてきたパターンだったのは間違い無いと思う。




で、この写真


 完全 アフター攻略!!

で囲んだ辺りを攻めてる人が多い。




確かにセオリーな場所なのだが、季節的にも、時期的にも、産卵を終えて、孵化もし、
ネストを守る必要がなくなったバス達は、ここに執着する必要はない。

尚且つ、透明度がある場合は尚更。


の付近。


ここで、コイツを仕留めたんです。


1.5mから3mに落ち込むブレイク。


もちろん、葦際までロングキャストをし、あわやくばソコに居るヤツも獲れれば・・
とも考えるのは常套手段。





ただ、狙いはあくまでブレイク。




ダウンヒルでラバジを落とし込み、3mラインからスイミング




それをやるには、必ずボートを離さなければならないのです。



 完全 アフター攻略!!





 【葦打ち】 と言われる釣り方の殆どが、

葦際、又は、葦中 を攻めます。



でも、それは 水面から見えている 葦を攻めるのが大半でしょう。




ところが、水中を良くみると、結構沖まで生えてたりするんです。



この時期は ココ に着くって訳。



なので、図解の様な場所にボートを置くと、水中にある居場所の真上になり、
バスをスプークさせてしまう訳です。





もっと離れて、ロングキャスト!!


軽量リグで、正確に遠くに投げるのは難しいですが、

これが出来るかどうかで釣果に差が出ます!



そして、何よりも、繊細なアタリが取れる事。



スモールをやってると、フックに枯れ葉一枚が引っかかった程度の
ごくわずかな、小さいアタリと言うのも多々あります。


これを会得すれば、もっともっと釣りの幅が広がる事間違い無しですよ!!









同じカテゴリー(ラージ釣り)の記事画像
またまた【ラージ釣り】
負けるか!!
やったるぜ!
2ヶ所からの挑戦状
いよいよここのシーズン!
寒中釣行~やり切ったぞ!!
同じカテゴリー(ラージ釣り)の記事
 またまた【ラージ釣り】 (2009-12-18 05:30)
 負けるか!! (2009-12-04 05:30)
 やったるぜ! (2009-12-03 12:00)
 一発目!! (2009-12-01 05:13)
 悩んだ挙句に・・・ (2009-11-29 05:30)
 2ヶ所からの挑戦状 (2009-11-28 09:48)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 完全 アフター攻略!!
    コメント(0)