2008年11月02日
やりやがったな~!!
先日の釣行、以前【ありんこ】さんが訪れた場所でもある。
彼がイケス職人である事は、自他共に認める話だ。
そして・・・・
さらに、捕獲には、投網、刺し網、地引網を、
状況によって使い分けているらしい。。
今回、実はその証拠を掴んだので、公開しよう!!と、暴露ブログにしましたw
衝撃の事実が・・・これだ!!

刺し網か、はたまた地引網か・・・
彼が訪れた後、大雨が降り、さらに数日後に我々がこの場で見つけた物だが・・・
どうもアヤシイ!!
未だ問い詰めてはいないが、これを読み、自白するか楽しみだ!
そして!!更なる衝撃が・・・!!

2009スペック 【ザ・投網】

同じく、2009スペック 【ザ・ヤス】
どうやら【予約】したらしい。。。
そんな彼。
今日もどこかで、仕掛けているに違いない。
Posted by NAO at 05:30│Comments(2)
│バス釣り
この記事へのコメント
そっ、それはっ!!!!!!!
この間、無謀にも激流に挑んだ時の地引き網!!
引っ掻けて破けてしまったものです…
証拠隠滅と自然の為に回収を試みですが、落水し5kmほど流され回収出来なかったのです…
。
しかも予約した投網とヤスまでバレているとは。
投網は網の1本1本の引っ張り強度か200kg。象が掛かっても切れない代物です。
ヤスは素材がオールチタン。アルミに次いで軽い素材ながらとても丈夫な金属です。
どちらも特注品です。店員さんに、バレないように奥に隠してくれと頼んだんですが。
これ等を使って2008年末〜もガッツリ【釣り】ます(笑)
この間、無謀にも激流に挑んだ時の地引き網!!
引っ掻けて破けてしまったものです…
証拠隠滅と自然の為に回収を試みですが、落水し5kmほど流され回収出来なかったのです…
。
しかも予約した投網とヤスまでバレているとは。
投網は網の1本1本の引っ張り強度か200kg。象が掛かっても切れない代物です。
ヤスは素材がオールチタン。アルミに次いで軽い素材ながらとても丈夫な金属です。
どちらも特注品です。店員さんに、バレないように奥に隠してくれと頼んだんですが。
これ等を使って2008年末〜もガッツリ【釣り】ます(笑)
Posted by ありんこ at 2008年11月02日 09:09
ありんこ さん
見つかっちゃいましたねぇ~www
ってか、見つかったのは【ありんこさん】の方か!!
これを見た時、間違いない!!と思いました。
兼ねてからの、作戦も、一件落着。。
来年は、間違いなく、アナタの天下でしょう!!
見つかっちゃいましたねぇ~www
ってか、見つかったのは【ありんこさん】の方か!!
これを見た時、間違いない!!と思いました。
兼ねてからの、作戦も、一件落着。。
来年は、間違いなく、アナタの天下でしょう!!
Posted by NAO
at 2008年11月02日 18:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。