2008年11月23日
色モノ
バスに限らず、疑似餌を使う際、
ルアーの色、フライの色って釣果に影響しますよね?
ちょっとしたこぼれ話を・・・
ラージの居る野池に付きモノの【ギル】
コイツに頭を悩ませる事もしばしば。。。
季節は夏。
パターン的には【虫系】
オーバーハングの下、実にオイシソウなポイントに
見事スキッピングが決まった!!
波紋が二重三重に・・・・
ゴポンッ!!
ウッシャ~ww
ってギルかい!!
みたいな。
せっかく上手く決まったのにギルのせいでパ~

実は、こんなデータがあるんです。↓
ギルは黄色が嫌い。
昔、フライでバス釣りしていた時、
黄色いマラブーで巻いたストリーマーには喰ってきた事がない。
バスバグも、黄色+黒 には喰ってこない。
これ、セミルアーに代表されるシケーダー
羽根が半透明ですよね?
ここをワームペンで塗るんですよ
もちろん黄色にね!
すると、ギルアタックがなくなる!
これは、ルアーに関する話ですけど、
他にもあるんです。
北海道のサーモンフィッシング
秋こそこの釣りのシーズン!!
しかし!!
北海道と言えば、公孫樹(イチョウ)
イチョウの落ち葉が水面に落ち始めると・・・・・
釣れないのだ!!
実際、管理釣り場でも、イチョウの木の下で良い思いをした事がない!
んでもって・・・・

わぁ~キレイ!!
じゃなくて・・・・
黄色の木がありますね~
この木の下では、全くダメでした!
隣の赤い木の下では、【相方】にバイト
単なる偶然なのか?
それとも、やはり【色】なのか?
まぁ、黄色が嫌いな魚種も居るんじゃいか?
って面白い話でしたw
Posted by NAO at 05:30│Comments(0)
│バス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。