2009年09月30日
WMC 桧原湖プリプラクティス
am5:00
まだ暗い中、「いつものセブン」で待ち合わせ。
山上なので、下界に比べて日の出は早いが・・
一気に明るくなる感じですね!
さて、今回の考えは、ディープ一本と
決めて、心中する予定。
しかしこれは、ワカサギに着いてれば・・の話
で、入ってればウハウハなポイント。
まだ明かす訳にいきませんが・・
ソコは全くダメでした。
水温が17.9~18.1℃とまだ高いのか
魚探に映るワカサギもまばら
水深10m、ワカサギが8m居ても、バスらしき魚影は
4mだったり2mだったりと、本当にバラバラ
こんな時は、巻物のリアクションが良いのでしょうけど、
今回の作戦でのタックルはスピニングがメインだった為に
これは無し。
更に、この状況ならば、シャローにも居る可能性もある。
ターンにより湖全体が撹拌されて、
バスも居所が安定しない訳だから、
むしろシャローでのエビ喰いを探した方が楽なのだ。
今回は【教授】も一緒って事もあり、
牽引して行ける範囲をチェックしていく。
入船からエントリーし、
入船ワンド、松原前、温泉ワンド、清水沢、
雄子沢岬、中央航路の小島群・・・
ま、その辺までなら引いて行けるので、
上記を廻りながらの釣りとなった。

紅葉が始まりました。
これで天気が良ければねぇ~♪
あいにくの曇り&小雨。
風も出て肌寒い位です。

紅葉とスモール
あっ!!
場所がバレちゃいますなww
んでも、まだ先だし、もっと水温低下すれば、ココには居なくなるでしょうw

桧原じゃ珍しいギル
こんなのを釣る【相方】は何かが違うwww

【教授】も何気に釣ってました。
途中まで凸でかなり参ってた様ですが・・・ww

今回のキーになったウィード
この位の元気なウィードを探し、
丹念に攻めるとポツリポツリと釣れました。
でも250g台・・・
せめて300~400gを揃えないとなぁ~
これだ!!ってパターンはいくつか見つけましたが・・・
サイズを伸ばす事が出来ない。。
しかも単発だし。
マジで釣れませんwww
もっと季節が進んだ方が良いのは確か。
ここまで酷いターンは無いなぁ~
こちらの画像足元の泡・・↓

サイアクでしょ~orz
釣果もサイアクww
最後はやはりコレで〆ました

贅沢に卵入り~♪♪
Posted by NAO at 10:30│Comments(0)
│裏磐梯 ~桧原湖~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。