2011年06月09日
でもまぁ嵌める事はできたかな!
つづきw

時間も時間だし、シャロー以外で浮いてくる魚のサイズがイマイチだった1日を踏まえ、
ポスト、もしくはアフターな奴らは居ないのか?と考えた。
ポジションが変わってるとしたら、ここじゃないかなぁ~
ってエリアに向かった。
思い立ったエリアとは、スポーニングに向かう、
もしくは隣接した所がスポーニングエリアだろうのピンポイント。
昔むかしに魚探をかけて見つけたピンポイント。
水深で言うと、17mから一気に5m、徐々に3mになり、
ラスト1mの3段エリア。
この5~3m部分が、上から見て、ちょうど三角形のフラット
なんですが、三角って事は角が3つ、美味しいポイントが3つあるって事。
3人でやってるし、1人一ヶ所づつ・・と、思ったんだけど、
さすがに湖面には何も目印が無いので、
そう簡単には教えられないからね~
ボート操船で、皆が届く範囲に当たる様、
上手くやってるんですよ~これでもw
湖面にできる波の感じ。
風の当たり方の違いで、湖底変化がわかる。
表層からチェックを入れても全く反応無し。
なので、沈める作戦。
リーダーを長く取ったスプリット。
浮力のあるワームを使い、ヒルクライムで釣る。
長めのリーダーは、ヒルクライムで有効だと考えるんですよね~!
浮力があれば、漂う感じになるでしょ!
結果はスグに出た!

見事的中!
同所で3本。
これはパターンでしょ~♪
皆に伝えて、ボート操船でポイントへ誘導し・・

Gにもガッツリいってもらえました!!
こんな事言うと、釣らされた感がある!と、文句言ってくるだろうが、
ウルサイ!俺の自己満だ!と、言い返そうw
相方は・・フッキングミス多発によりこのエリアではノーフィッシュ。
夕刻のあの沈黙は・・怖いモノがあるのですが、
今回は【まくり】もなく、大人しく終了しましたw
振り返ってみると、前日まで考えてたプランは、
数釣り目的になりそうな感じでしたので、
今回は当日の状況変化に合わせた釣りを展開する形になりました。
ある程度のプランニングは必要でしょうけど、
やっぱり自然相手なので、当日のその時に合わせた釣りをしないと・・
思った結果は得られませんね~!!
だから面白いのかもね!
ナンcmのを釣った!ってのも楽しみ方でしょうけど、
プランニングをする事で、何をしたいか?どんな魚を獲りたいか?
そこが明確に分かれば・・
もっともっと楽しい釣りが出来るかと思います!
さて、次は再来週!
今まで沈黙だったあの・・【BG】さんも初参加!
今から楽しみです!!