ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2010年10月01日

秋の釣りでソフトを使いこなす



昨日はハードベイトの有効性について書きました。
ターンオーバーにより水質低下でなかなか食事を摂らない魚に対して
リアクションバイトってモノを使い、無理やり口を使わせる方法だ。


しかし!
効率が良い様に思えるでしょうけど、
魚に対してスプークさせちゃう事も多いし、
実はそうそう連チャンって程も釣れないんですわ。


この点ではソフトベイトに歩があるかと思います。


ただ、ソフトベイトで喰わせるにはいくつかのテクニックが必要で、
それを使い分けるには条件があります。


魚が居る事

ベイトが居る事



当たり前だよ!!って思うでしょうけど、
ちゃんと魚を【探して】ますか?
ベイトを【探して】ますか?


当たり前の事が出来ないアングラーは到底釣る事は出来ません。


そして、最も肝心なのが、魚探!
魚探を使いこなす事が、この時期で釣果をあげる一番のキモかも知れません。


魚探映像を見て、ベイトに対して魚が【どんな状況にあるか】
が、大事でして、捕食体制にあるのか、追尾しているだけなのか・・・

ベイトが映って無いのにバスだけが映ってるとか。。


そのシーンごとに釣り方が変わります。


私の独断ですが、ベイトの群れの形状が丸く大きいのは
ベイトサイズは小さく、ワカサギに例えるなら5cmとかの当年魚。

うっすら細い線とか、厚みがあまり無い場合は
もうちょっと大きなベイト達。


どちらかと言うと、後者の映像が見え、バスも映ってるとしたら
こっちの方がサイズが良かったりします。


なので、大きな塊の群れより、小規模な群れを探し、
ワームサイズもちょっと大きめにしてます。


また、ベイトは映って無いが、魚が下降した形跡や、
ボトムベッタリで動いてるならば、エビや、ヨシノボリを捕食している
と、考えます。




上記の事から、予想して下さい。

リグはダウンショット、スプリットショット、ライトキャロ

この3パターンの使い分けで全てまかなえます。
ダウンショットの場合は、ワッキーの時と、チョン掛けとありますが、
これもシーンで使い分けます。


私の場合、使うシンカーは、どんなに深くても3.5gまで。
2.6gと3.5gを使い分けます。

最近は主に2.6gを使い、風が強くラインスラッグが出てしまう場合に3.5gを使います。
できるだけ一定の重さを使う事により、ラインテンションや、感度の感じ方を保つ様にしてます。


ただね~これから寒くなってくると、指先がかじかんで感覚が鈍くなるんですよね~

そうなると・・・・
思わずキャロってしまうんですわ~w







魚探画像を見ながら、魚のポジションを見極め、
適材適所でリグを投入する事、そしてそれを操る事。

これがソフトを使いこなすって事に繋がるんじゃないかな?














同じカテゴリー(スモール釣り)の記事画像
努力~本山博之~
気分転換
お見舞い。そして釣行?
さて・・・
遠征ファイナル~実釣編!
終わった~!!
同じカテゴリー(スモール釣り)の記事
 今年の目標② (2012-06-09 09:32)
 今年の目標 (2012-06-08 16:47)
 スモールのスポーン (2012-05-27 09:13)
 努力~本山博之~ (2010-07-31 08:04)
 裏磐梯開幕?! (2010-04-06 06:00)
 もっと遠くへ (2009-12-24 18:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の釣りでソフトを使いこなす
    コメント(0)