ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
NAO
NAO
山形県生まれ
もの心ついた時からオヤジの影響で釣りを始め、
中でも疑似餌に興味を持ち、ルアー・フライにて渓流のトラウトから始まり
現在はバス(主にスモールマウスバス)に嵌る。

裏磐梯が大好き!年間釣行60回!年券4枚分は使ってる釣り馬鹿w



Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2008年05月08日

悩み 2 

  悩んで悩んで1日経ちました。

で、結論が出たのか?って言うと、まだです。

できれば沢山の方からご意見が欲しいです

良かったらコメントしてって下さい!!



  

  実は前からこの時期に釣れるスモールについて、思う事がありました。

それは・・・

『スポーニング』 です。

川バスの場合、濁りや地形の関係でネストを発見しにくい事が多々あります。


 ネスト撃ち

みなさんはどう思いますか?


釣った魚がスポーニング魚だったとして、
そこには「ネスト」があるんだなぁ・・

この時期ならそこだろうな

って次々と同じ様なポイントを攻めていく・・・


ま、これもアリなのでしょうけどね。

私の中では『できるだけしたくない』です。


なので、できるだけスポーンに関係の無い魚を狙おうと思います。

ところが、前出の要因から、ネストを発見出来ない事もあり、
『釣れてしまった』
って事もあります。


  当方の住まい、栃木県ではバスはリリ禁です。
撲殺・廃棄・焼死させようとしてるんですよ!漁協関係者さん!
外来種は、例え尊い命でも関係ないですもんね~
近くで見ていた子供達の前で『殺さなければ』ならないんですもんね~


撲滅しましょう!!





・・・すみません言いすぎました。


話を戻します。






  ただ、、、こうも考えられるかな。。


シーズナルパターンってありますよね?

そこからすると、魚のつき場は必然的にネスト周りになる訳です。

終わればアウトサイドの一段ディープ側。


梅雨時期に入れば雨によりフレッシュな水とエアーが供給される表層。

夏はシェード・・・



ってな感じ。


これに適合させて釣りを楽しむのであれば、ネストがらみになるのは必然的ですよね。



アングラーなら誰しも思う事。

誰よりも大きく、沢山の魚を釣りたい


間違いではないと思います。



かのトッププロの田辺さんも言ってます。


『普段はネストを撃つなんて事はしないね
そうじゃなくともゲームは成立するから
成立させる事が大事だからね!

でも、トーナメントの時は別だよ』


矛盾してそうですが、一理ある言葉


つまり、他にもやり様はあるが、やらなきゃならない時はやる

なるべく、やらずにいて、1本デカイの獲りたい時にやる

(ネストを狙えばイージーに釣れるって訳ではないですよ)



結局、この時期の釣りはスポーニングは外せないファクターな訳で。。。






自分の中で『解決』しなくちゃならないんですが、矛盾している事を
誰かに肯定して欲しい部分もあるのかも。。


私の中で、スポーンでの魚を狙って釣って
数、デカイの釣っても自慢にならない理由。


自慢ってのは語弊があるか。。。。


満足出来ない理由。

ですね




悩み 2 


今回、釣ったスモール。


狙いは完全アウトサイドの2群、3群のスモール


この時の記事は、ご意見を伺ってからにしようかな。。。








同じカテゴリー(スモール釣り)の記事画像
努力~本山博之~
気分転換
お見舞い。そして釣行?
さて・・・
遠征ファイナル~実釣編!
終わった~!!
同じカテゴリー(スモール釣り)の記事
 今年の目標② (2012-06-09 09:32)
 今年の目標 (2012-06-08 16:47)
 スモールのスポーン (2012-05-27 09:13)
 秋の釣りでソフトを使いこなす (2010-10-01 08:40)
 努力~本山博之~ (2010-07-31 08:04)
 裏磐梯開幕?! (2010-04-06 06:00)

この記事へのコメント
県条例に問われるので、このサイトは保存して県庁に報告しました。
Posted by 栃木県人 at 2008年05月08日 08:04
栃木県人 さん

コメントありがとうございます!

何か勘違いされてる様ですが・・

私にはそんな殺生な事は出来ませんので、
安心して釣りが楽しめる県外に行ってますよ。
Posted by NAONAO at 2008年05月08日 08:48
NAO さん こんにちわ!

ずいぶん難しいお話ですね
ワタシはよく家族連れで釣りに連れってってもらってますが、子供にそんな事を見せたくはありません。
確かに県の条例等で規則がある所もありますが、バスうんぬんよりゴミの不法投棄、河川や沼地の埋め立て工事の方が、よほど環境破壊なのでは?と思います。
子供達に、これは居てはいけない魚だから殺すんだよ
で、正しい教育でしょうか?

そこに住み着いた理由から、何から話して納得させなければ、ただの無駄殺しですよね。
虐待にとられてもおかしくないですよね。

それより、以前お書きになった 猫柳 のお話。
その通りだと思います。

近所の川には人工的な遊歩道と、夏にはひまわりが咲き、格好の散歩コースになってます。
でも、目線を変えるとそれは違和感だったりしますもんね!



ところで、栃木県人さん
何が問われるのでしょうか?
何度読みかえしても、それらしき風には見えませんが

殺生とか撲殺って書かれた事ですか?
ホントの事なので気にさわったのかしら。

栃木の方って自己中ですか??

環境問題で悩んでる方にそういう言い草は??ちょっと疑問ですね
Posted by じゅん at 2008年05月08日 11:32
じゅん さん

コメントありがとうございます!

>ワタシはよく家族連れで釣りに連れってってもらってますが、子供にそんな事を見せたくはありません。
確かに県の条例等で規則がある所もありますが、バスうんぬんよりゴミの不法投棄、河川や沼地の埋め立て工事の方が、よほど環境破壊なのでは?と思います。
子供達に、これは居てはいけない魚だから殺すんだよ
で、正しい教育でしょうか?


私も共感します。

それを言うなら、ヤマメはどうなる?
鮎の稚魚を食べてます。

中禅寺湖のレイクトラウトやブラウンも【完全な肉食魚】です。

バスだけが害魚ではないですよね。

川や池、沼の水質汚濁。

タナゴが居なくなった!
ヘラが居なくなった!

代わりにバスが増えた!

よくそう言いますが・・・
バスの生命力が、他の絶滅危惧種に比べ、
勝っているからだと思います。


もっと根本的な部分じゃないのか?って思うんですけどね。。。




>栃木の方って自己中ですか??

あははww

まぁそう言わずに穏便に(笑



今度、この辺の矛盾点について、
ちょっと面白い記事を書きますので、お楽しみに~!!
Posted by NAO at 2008年05月08日 12:56
こんばんわ。

ネスト撃。物凄く難しい問題ですね。
結局、誰も否定はしてないし、肯定もしてない釣り方です。
バス釣りは趣味なので自分の満足度だけが最大の喜びであり、それ以上でもそれ以下でも無いと僕は考えています。(あくまで釣ったバスについて)
なので、ネストで超デカイバスが釣れて喜ぶ人を僕は否定しません。
本人がそれで嬉しいのですから。


実際、池原で日本記録のバスを狙う方法はネスト絡み、産卵寸前のメスを釣る事なのはちょっとバス釣りかじったバサーなら誰でも知ってます。
そして、それを誰も否定してないのは、その方法しか無いからで、それを認めてるからじゃないかと思います。(自分的見解)
ウエイトの日本記録なので、必然的に1番ウエイトの乗る季節だし。

で、ネストを避けて釣るNAOさんの気持ちも凄く解ります。
色々、思いは有るのですが、突っ込まれそうなので一言で言うと。
かわいそうなんです。(僕は)
でも、僕はあんまし釣れないと狙いますけど。。。釣れたかどうかは別として(ラージ)

バス釣りはシーズナブルパターンを追う事が楽しみの1つで、今時期のシーズナブルパターンがネスト(絡み)だと言う事は間違え無いです。
なので、自分が満足出来る形で釣れればネストも有りと考えます。
実際、野池に行くとネストしか狙わないバサーって多いです。
引っ掛けるのは論外ですが、きちんと食わせて釣って、本人が満足ならそれを否定は出来ないです。

めちゃくちゃ意味不明な書き込みでスイマセン。
Posted by キャナピー at 2008年05月08日 20:59
バスを殺すってのが問題なのか、ネスト撃ち、スポーン狙いが問題なのか。

NAOさんはスポーン絡みの事を皆に聞きたいのではないでしょうか?

せっかくなので、どちらも私なりの意見を述べさせて頂きます。

私はバスがもう外来種とは言えないと思っています。
バス駆除は在来種の保護を目的としての事なんでしょうけど、バスは完全に生態系に入っていると思います。

在来種が減っているのは水質や工事による影響が濃いと思います。

結果、バスをいくら駆除しても意味のない事だと思います。


続いてスポーン絡みの釣りについてですが、私は正直仕方のない事だと思います。

ネスト直撃となると気分的によくありませんが、今時期はどうしてもスポーン絡みになってしまいます。

私は河川メインなのでネストはよく見えませんが、狙った所がたまたまネストであって、釣れた魚がプリスポーンでも気にしません。
ただ、即リ○ースするように心掛けています。

やはり釣りに行ったからには釣りたい!ってのが正直な気持ちです。


長文、駄文失礼しました。
Posted by 篠原 at 2008年05月08日 21:14
篠原さん、始めましてキャナピーです。

ナルほど、確かにズレタ返事をしてます。すいません。
で、スポーニング絡みとなるとアフターやプリも含むと言う事になってしまいそうで避けた表現ですが、そこについて言えば今時期のバスは(4月~6月)70%ぐらいスポーニング絡みになちゃうと思います。で、確かに気にしません。
まー、スポーニングやらネストやら個人の解釈で変わる話だと思いますけど。。。。
アフターやプリに関しては積極的に狙ってます。

ズレタ返事の修正としては、篠原さんに同意です。
釣りに行ったからには釣りたい!なので、釣ります。

あと、バスはもう生態系に入ってるにも同意です。池の水抜いてバス駆除しても、在来種も死にます。
川に刺し網張ってバス駆除なんて不可能です。
在来種が減ったのは護岸工事、底均一化が1番の原因だと僕は思ってます。
Posted by キャナピー at 2008年05月08日 21:49
キャナピー さん

日本のランカーってウエイトでは無く、長さで表しますが、
トーナメントや、公式記録なんかはウエイト優先ですもんね

確かに、この時期の攻略法としては成り立つ事ですよね!

そう言われれば納得できます!

自分で出した答えに責任持って納得できる釣りが出来ると思います。
Posted by NAO at 2008年05月08日 22:07
キャナピーさん、はじめまして!

私が書く文に悩み、書き込みしたらキャナピーさんの書き込みがあったのです。
なので、キャナピーさんに言ったわけではありませんので誤解なきよう(笑)
Posted by 篠原 at 2008年05月08日 22:16
篠原 さん

今回はどちらも同時にあがった問題なのですが、
主にはネストの釣りです。

確実にそこにある って分からないなら、結果お腹パンパン、
唇、肛門が真っ赤な明らかなスポーンバスが釣れたとします。

それで初めて分かる訳ですからね

ここにはこんなの居るんだ って同ポイントを撃ち続ける事

これが問題なのです。。。(私の中で)

私は釣れたバスに、嬉しさ半分、ゴメンネ半分なのです。


楽しい釣り

どうも今になって惑わされてるみたいです。。


でも、今回様々なご意見を伺って、ちょっと安心しました
Posted by NAO at 2008年05月08日 22:18
篠原さん
今後もよろしく~です♪

NAOさん>もやもやした状態では楽しめませんから!釣りはもっと単純で楽しいものです!
(偉そうにすいません!)
Posted by キャナピー at 2008年05月08日 22:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
悩み 2 
    コメント(11)