2008年09月27日
リリーパッド~癒しの場
通称:リリパ
ウィードや、葦に代表される、水生植物群ですが、
バスや小魚の格好の隠れ場、癒しの場ですね!
人間とて、暑い夏には日陰を求め、より涼しい所へ避暑します。
魚にとっての水生植物は、避暑の他、外敵から身を守る、卵を産み付ける等、
使い方は多種多様。。。。
アングラーからの視点では、それらの理由から、ポイントとなり、
狙い所なのです。
~バス釣りに限ったお話です。~
バスの居るポイントには、同様の条件が好きな魚が居ます。
昨日のライギョ
ナマズ
鯉
鮒
etc・・・・
ルアーの対象となるのが、ライギョとナマズ。
つまり、バスを釣ってると、ライギョや、ナマズも釣れちゃうって事。
ただね。
ライギョって外来種なのですが、今や根絶しそうな勢いなんですよね。
見た目が気持ち悪い
歯が鋭いので咬まれたらアホだから
そんな理由で、足で踏みつけ、フックを外し、
中村俊介ばりのループシュートを繰り出す輩も居る始末。
鯉師が、バス釣って草むらに投げ捨てるのを
ムカつくとか言ってる割に、同じ事してない?
リリパを攻めてると、ライギョがかかったりする事がありますね。
ライギョ専門なら、PE80lbや100lbを使って、強引に巻き上げちゃうんですが、
バスタックルじゃ諦めなきゃならない事もある訳。
でもね、ライギョって、バスと違って口が小さいんよ。
口の中にワームが残ってると捕食出来ないんだわ・・・
と、なると、残された道は【 死 】 ですわな。
デカいの見かけても釣らない様に「心がけ」ないと。。
で、なきゃ、物干し竿にタコ糸クラスのタックルを使いましょう。
ライギョって、肺呼吸するんですよね。
ちょっと、古代魚って感じで、希少かと思う。
確かに【外来種】ですよ。
でもね~
もう何十年も日本に居る訳よ。
20世紀少年にも出てくるでしょ。
れっきとした在来種じゃん!!
大切にしようよ!
バサーは【バカー】なんて呼ばれない様にしたいよね!

画像提供:ありんこ さん
Posted by NAO at 05:30│Comments(0)
│バス釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |