2009年07月24日
ホワイトアウト
昨日は引き出しが埋まる内容で、
また一つ手駒を増やす事が出来た。
本日は、川に行こうと思ってたのですが・・・
もうスグ夏休みに入り、
行楽で賑わってしまうであろう裏磐梯
なので、思い切って湖に行く事に(笑
昨日と同じエリアをやっても良いが、
同じ様な感じのエリアを持つ秋元湖を選択。
しかし山を見ると雲がかかってるし・・・
やはり下界にしようか?
いやいや、行くなら今のうちだろ!
っと向かうは良いが・・・

ホワイトアウト寸前の濃霧ww
何度か通った道なので、まぁそんなに怖くは無かったですけどね!
ヒルクライムなら止まれるし。
何やかんやで8時には着いて、
20分で準備完了!
いざ湖上へ!!

曇りとは言っても、これはこれで幻想的
もうすぐ皆既日食って頃かな。
このあと薄暗くなり、バスも好調に釣れ出した。
何か関係あるのかもね!
去年もそうでしたが、今年も透明度が高く、
3mは余裕で見える。
なので、遠投しての釣り。
遠くでのわずがなアタリや、
ウィードの引っ掛かりを感じれる【冴掛】ってスゲ~!!
魚探を見ながら、ベイトとなるワカサギの当年物や、エビを探す。
3mには居ないが、良質ウィードには単発でバスが居る感じ。
4mは全く居ない。
5m!ここに居た!!
ベイトも多く、魚探が鳴りっぱなし!
ハードボトムに生えるウィード
そこが今回のパラダイス!!
得意の表層でも出るんですが、
単発なのと、サイズが小さいので、
スプリットでの中層スイム
これが大当たり
丸々としたスモ達がバンバン食ってくる
ちょっとコツがあるので、相方は苦労してましたが、
最近は30分もやれば、シッカリとモノにする様になり、
連続キャッチしてるし。。
魚探を見てて、突如!良質ウィードがかたまって生えているスポットを発見!
湧き水があるのか、普通ならば流してオシマイにしそうなエリアで、
時間をおけばバンバン釣れる!
クリアレイクに慣れてないと、これは見つけられないでしょうね~
だって岸からは結構離れてるし、
他人を見てるともっと岸寄りで釣ってますからね!
こういうスポットを見つけるコツは、
具体的に言うと、魚探を見ながら狙いたい層の水深に沿って
岸沿いを進み、スポットを見つけたらマーカーを打っておきます。
そのまま進み、ウィードのある所や、ハンプをマークしたら、
Uターンし、沖合いに出ます。
そうですね~フルキャストの7割位でマーカーに届く位、
沖に出る感じですね!
ヘタすりゃ、岸から40m地点だったり
なので、その地点での水深は12m
なんて事も。
透明度が高いと、どうしても距離を置かないと喰ってこないんですよ。。。
コバスは関係ないけどww
そんな感じで見つけたスポット。
このエリアで終日過ごしました。
シューティングの釣り
楽しかったなぁ~!!

昨年は秋元湖のスモもサイズがイマイチでしたが、
今年はすこぶる健全です!
行くなら今!!
本格的夏休みが始まる前がオススメです!
Posted by NAO at 05:30│Comments(2)
│裏磐梯 ~秋元湖~
この記事へのコメント
2日連続の裏磐梯、お疲れ様です♪
両日とも満足できる釣りができたみたいでうらやましいです(*^^*)
自分はしばらく釣りに行けてません…
釣りしたい(T-T)
両日とも満足できる釣りができたみたいでうらやましいです(*^^*)
自分はしばらく釣りに行けてません…
釣りしたい(T-T)
Posted by ありんこ at 2009年07月24日 05:55
ありんこ さん
おはようございます!
大満足ですね~♪
しか~し!!
やればやる程、行けば行く程に募る釣りへの思い!!
逆効果で行きたくてウズウズしちゃいます。。
私も暫くお休みになりますので、
道具のメンテや、仕事に打ち込みますよ・・・
おはようございます!
大満足ですね~♪
しか~し!!
やればやる程、行けば行く程に募る釣りへの思い!!
逆効果で行きたくてウズウズしちゃいます。。
私も暫くお休みになりますので、
道具のメンテや、仕事に打ち込みますよ・・・
Posted by NAO
at 2009年07月24日 06:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。